「病気なんじゃない?」同級生の母とばったり。私の体について衝撃的を発言をされ!?
小学5年生で初潮を迎えた私。6年生のころには、「自分は経血量が多いほうなのでは?」と思うように。そんなある日、近所に住む同級生のお母さんに声をかけ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理でつらいのに理解してもらえなかった、ひどいことを言われた…などショックを受けたエピソード。
お付き合いしている男性と、同棲するために引っ越しをしたときの出来事です。私は新居のトイレの棚に、昼用と夜用のナプキン、タンポンなどの生理用品を収納しました。
するとある日、棚の中を見た彼から「1年分も生理用品をまとめ買いする必要がどこにあるの!?」と問い詰められたのです!
驚きながら私は「1年分も買ってないよ!」と反論。話を聞くと、彼は「月に1回生理がくる」ということを、「月に1日生理がくる」のだと勘違いしていたよう。さらに、「ナプキンは1日1枚で十分でしょ?」などと言うので、私は、生理は約1週間続くこと、ナプキンは数時間ごとに替える必要があることなどを説明しました。
ひと通り話すと彼は納得したようで、「生理について恥ずかしい勘違いをしていた。嫌な思いをさせてごめんね」と謝罪してくれたのでした。
今では、彼のほうから仕事終わりに「ナプキンはまだある? 買って帰ろうか?」と連絡してくれるなど、いろいろと気づかってくれるようになりました。自分なりに生理症状なども勉強しているようで、「生理って本当に大変だね」と生理に対する認識が変わったようです。
著者:石井せつ子/30代女性・20年以上、医療事務として勤務中。バセドウ病や子宮内膜症を患い、自身のエピソードが誰かの励みになればと思い発信している。趣味は、彼と一緒にプロレス観戦!
作画:ちゃこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)
★関連記事:「起きなさい」体調不良で休んでいたら…突然、父に起こされた。父の行動のワケは



























新卒で、とある広告代理店に入社した私。生理のときには化粧ポーチにナプキンを入れ、漏れないようにとなるべく時間を見つけてトイレに行っていました。そんなある日、上司から信じられない言葉...
続きを読む私が大学生だったころの話です。年齢も大人に近づき、女子同士の会話の中でお互いの生理についての話も出るお年頃。しかし、生理の話は、話す人と内容によっては、とても不快になるものだと実感...
続きを読む去年の夏、私は娘が通っている公立小学校で、プールのお手伝いボランティアに参加しました。私はプールを見学する児童を見守る係で、その日は体調不良や生理などの理由で見学する児童が5人ほど...
続きを読む私にとって初めての彼氏。生理中に彼といい雰囲気になった際のことです。私が「ごめん。生理中なの」とやんわり断ると、なんと彼からは「俺は気にしないよ」とまさかの言葉が飛び出して……。&...
続きを読む私には生理に関する忘れられない思い出があります。中学2年生のある日の授業中、下半身に違和感を覚えてトイレに行ったのですが……。 授業中にトイレへ ある日の英語の授業中のことです。私...
続きを読む小学5年生で初潮を迎えた私。6年生のころには、「自分は経血量が多いほうなのでは?」と思うように。そんなある日、近所に住む同級生のお母さんに声をかけ …
使用済みのナプキンは、丸めて捨てることがマナーだと思います。私は学生時代のトイレ掃除の経験から、特にきっちり丸めてテープで止めてナプキンを捨てるこ …
私の生理が始まったのは小学4年生のときです。当時から、生理症状はつらかったように思います。社会人になってからも変わらず、生理2日目は動けないことも …
私の職場でのお話です。生理痛で体調不良になった同僚に対して、別の同僚が言ったことに私はモヤモヤとしてしまって……。読者が経験した「生理で嫌な思いを …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
目次 1. 生理を「旗日」と呼ぶ父 2. 私が怒ると… 3. まとめ 生理を「旗日」と呼ぶ父 私の父は古い言い回しが好きで、生理のことを「旗日」と …
目次 1. 生理用品を見た彼は… 2. 生理について説明 3. まとめ 生理用品を見た彼は… お付き合いしている男性と、同棲するために引っ越しをし …
その日は生理痛がつらく、起き上がるのもしんどいほどでした。リビングのソファでゴロゴロしていたら……。読者が経験した「生理で困ってしまった話」を紹介 …