「何があった!?」自宅のトイレの前で子どもたちが大パニック。中にいる母親がしていたこととは
私と弟が小さいときの話です。母と私と弟の3人でお風呂に入ったのですが、私と弟は母の経血を目撃しパニックになってしまい……。 目次 1. 脱衣所で経 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
学生時代は生理痛に悩まされることはほとんどなく、薬を飲むことも滅多にありませんでした。しかし、社会人になってからなぜか生理痛を感じるようになってしまったのです。そんなある日、会社を早退するほどの生理痛が! 長引く痛みに、母が産婦人科の受診をすすめてきたのですが……。
関連リンク:
「立てない…声も出ない…!」ついにアイツが暴れ始めた!/卵巣のう腫が消えた#5
学生時代、生理痛とはほとんど無縁状態だった私。ところが、社会人になってしばらくすると、腰のだるさや下腹部の鈍痛を感じるようになってしまったのです。それからは、生理痛のときは湯たんぽを当てたり、鎮痛薬を飲んで、なんとかしのぐようになりました。
その日も生理痛がつらかったので、職場でおなかに湯たんぽを当てながら仕事をしていました。しかし、いつもなら、湯たんぽを当てて鎮静薬を飲めばだんだんと症状は治まるのですが、この日はなかなか体調が回復しません。そのうち頭がボーっとしてきて冷や汗が止まらなくなってしまい……。結局、仕事が手につかなくなったため、会社を早退しました。
なんとか自宅に戻って横になりましたが、症状はまったく治まりません。しかも、頭がボーっとしていたので、試しに熱を測ってみると、38度台!「これって風邪? 風邪と生理が同時にくるなんて最悪……」と思いつつ眠りました。
しかし、翌朝も体調は悪いまま。むしろ下腹部の痛みは増すばかりです。一向に体調が良くならない私を見かねて「産婦人科を受診してみたら」と、母がすすめてきました。
私も薄々「生理痛がこんなにひどいなんて、どこかおかしいのでは……」と思っていましたが、産婦人科に行くのがなんだか怖くて、避けていていて……。これまではなんとか自分の気持ちを誤魔化すことができていましたが、市販の鎮痛薬が効かない今回ばかりは「生理痛を何とかしたい!」という気持ちのほうが強く、受診を決意したのです!
生理中の子どもとのお風呂。下の子はまだお風呂に入れるのも大変な時期ということもあり、バタバタとしてしまっていました。お風呂の椅子に座り子どもを洗い、私もシャワーを軽く浴びて急いで出...
続きを読む【巨大卵巣嚢腫ができた話 第2話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む【巨大卵巣嚢腫ができた話 第3話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む「生理前だから仕方ない」って諦めたこと、ありませんか。イライラするのは「生理前だから」。気分が沈むのは「生理前だから」。なかなか眠れないのは「生理前だから」。 私もそうでした。いえ...
続きを読む精液を検査すると、精子に以下のような問題がある場合があります。 (1)精子の数が少ない (2)精子の運動性が悪い (3)精子に奇形が多い (4)精液の中に精子がまったくい...
続きを読む私と弟が小さいときの話です。母と私と弟の3人でお風呂に入ったのですが、私と弟は母の経血を目撃しパニックになってしまい……。 目次 1. 脱衣所で経 …
職場では上司と馬が合わず、家では家事をしてくれない夫に悩まされていた私。すると、体にある異変が起こり……。 目次 1. 馬が合わない上司 2. 家 …
出産後、私は肌が敏感になり、化粧品も今まで使っていた物が合わなくなってしまいました。そのせいなのか、生理中はナプキンをこまめに替えないと、痒みが出 …
介護福祉士の仕事をしていた私。ある日、入浴介助を終えようとしたところ、同僚から耳元であることをささやかれ……。 生理2日目のある日 介護福祉士とし …
ある生理中、私は公衆トイレに入りました。ナプキンを替え、使用済みナプキンをサニタリーボックスに捨てようと思ったら……!? 読者が経験した「生理にま …
新卒で医療事務になった私は、仕事をバリバリこなしたいと意気込んでいました。しかし、仕事はもちろん、初めて経験する社会人としての人間関係にいっぱいい …
仕事中に突然、先輩に呼び出された私。ミスをして怒られるのかとドキドキしていたのですが……。読者が経験した「生理での予想外のハプニング」についてのエ …
家事や育児に追われていると、なかなか自分のことに時間を割けないときがあります。その日は生理中だったのですが、トイレでナプキンを交換するタイミングが …