「手術しましょう」…え!?彼と同棲開始後、生理がこないことで婦人科を受診→病気が見つかって
32歳のとき、交際半年だった彼と同棲を始めました。1カ月後……生理予定日を過ぎても、生理がこない! 「もしかしたら……」と私は妊娠の可能性も考え、 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は生理中にイライラしやすいタイプです。普段は気にならないことでイラッとして夫や子どもに当たってしまうことも多くありました。そんななか、ある生理中に息子が発した言葉にハッとさせられて……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理トラブル】の記事⇒ドロッと出た物の「違和感」に戦慄。体の異変を覚えた私は…人生初の婦人科受診を決意して
生理中のイライラがどうにもならず、夫や子どもに当たってしまうことが多くあった私。そんなことが続くと、ある生理中に、息子が夫に「ママせいり」という言葉を発するようになりました。
そして、私は息子の言葉にハッとさせられました。このころ、だんだんと言葉を覚えてきていて、親としては子どもの成長を喜んでいました。そんな中、子どもから出てきた言葉が「ママせいり」だなんて……。その言葉には「だからしょうがない」という、息子の心の声まで聞こえてきたような気がしたのです。
「いくら生理中のイライラがホルモンバランスの影響とはいえ、大好きな子どもに当たってしまった私はなんて情けないんだ、ごめんね」と感情が溢れ、息子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
そしてなるべくイライラしないよう、改めて生活習慣を改善しようと考えました。生理中はなるべく栄養のある食事を意識するようにしたり、ストレッチをしてみたり……。
でも、生理中でも生理以外の日でも、家事や育児などやることは変わりません。生活習慣を改善したくても難しいな……と思うことも増えていったのです。
そして私がたどり着いたのは、「生理中はそういうもの」と自分が受け入れること。それを家族にもしっかり説明してわかってもらうこと。自分の状況を説明して「生理中は特に協力してほしい」と伝え、実際に夫にいろいろと助けてもらうようにすることで、グッと負担が減ったような気がします。
買い物は夫に仕事帰りスーパーに寄ってもらうようにし、休日であれば、夫に子どもを公園に連れて行ってもらうなど、子どものお世話もなるべくまかせています。
また、前もってそろそろ生理になることを夫に伝えておくことで、夫も心構えをしてくれて、無駄な喧嘩も防げるようになりました。
私の場合、生理中のイライラはある意味仕方ないこと、と受け入れ、家族に知ってもらい、開き直って自分をいたわるようにすることで、夫や子どもに当たることが減ったように思います。
やらなきゃという責任感によって逆に情けなく感じてしまう自己嫌悪から、自分をいたわり家族に知ってもらって助けてもらうように意識を変えた私。ママのんびりdayに付き合ってくれた夫や子どもにありがとうの気持ちを伝えることで、自分の気持ちを整理できるようになりました。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:fmkmay18/女性・主婦
イラスト:アゲちゃん
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:柔道部だった私。練習中に男子部員の視線が気になり…鏡で確認するとゾッとする光景が
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読むもともと「経血量が多いほう」という自覚がありました。ある生理中の2日目、ドゥルンと経血が出たのを感じてトイレに行くと……頭が真っ白に! ナプキンに大量の経血 「ギャー!」 家のトイ...
続きを読む小学4年生のときに学校で「生理の授業」を受けた私。しかし、ナプキンの着け方は教えてもらえず、約1年後に初潮を迎えた際……。 「生理の授業」を受けた私 私が生理について具体的なことを...
続きを読むみなさんは生理中に困っていて誰かに助けられたという経験はありますか? たとえそれがささいなことであっても、ピンチのときに手をそっと差し伸べてくれる人は、それだけで神に思えますよね。...
続きを読む32歳のとき、交際半年だった彼と同棲を始めました。1カ月後……生理予定日を過ぎても、生理がこない! 「もしかしたら……」と私は妊娠の可能性も考え、 …
小学4年生のときに学校で「生理の授業」を受けた私。しかし、ナプキンの着け方は教えてもらえず、約1年後に初潮を迎えた際……。 1 2 プロフィール …
子どもと一緒に通っていた子ども広場で起きた、生理のパプニング。突然の生理で、衣服を汚してしまった私は、子どもたちを心配させないようできるだけ自然に …
生理期間中に兄の家に泊まりに行った私。使用済みナプキンは「自宅に持ち帰ろう」と袋に入れておいたのですが……。読者が経験した「生理の恥ずかしい失敗エ …
私は生理中にイライラしやすいタイプです。普段は気にならないことでイラッとして夫や子どもに当たってしまうことも多くありました。そんななか、ある生理中 …
産後6カ月ほどで生理が再開した私。生理用ナプキンのストックがほとんどなかったため、娘を連れて慌ててドラッグストアへ買いに行ったのですが……。 目次 …
デスクワークをしている私。ある日の仕事中、自分のデスクの下から嫌〜なニオイが漂ってきて……。読者が経験した「生理中のニオイに関するエピソード」を紹 …
私の初潮は小学4年生のとき。同い年の友だちと比べて早いほうでした。当時、遊んでいるときに初潮を迎えてしまったのでパニックに……。その場から動けずに …