「先生、助けて!」保健室に駆け込んだ私。「女の子の日」のある症状がツラくて…
私は生理中、生理痛だけでなく……「下痢」にも悩んでいました。高校時代には、保健室に駆け込んだことも。そんな私の経験をお話しします。 救世主は保健室 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
当時私は30歳、肉体労働の職場に転職して間もないころ。なぜか生理前になると情緒不安定になり、生理中は疲れやすく何もする気になれなくて、休日は1日中グッタリ横になって過ごすばかり。そこで、婦人科医に相談したところ……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
30歳で入社した新しい職場は、体力勝負の肉体労働。体が資本なのに、生理前や生理中は心身が疲弊しており、生理後の1週間ぐらいしか体調のいい日がありません。
頭痛、腹痛、イライラ、過食、疲れやすい、といった肉体面、衝動的で“怒と哀”の感情が抑えられない、死にたいと思う、人と関わりたくない、強い劣等感、他人からの視線が気になって常にビクビクしている、心と体にずっと重だるさがある、といった精神面、私はそのどちらにも不調を抱えていたのです。
生理が始まると精神的な症状は治まるのですが、今度は体力がなくなって、せっかくの休日も出かける意欲がわかず、起きていると憂うつなので1日中寝て過ごすことがほとんど。そのあと快調な生理後の1週間が過ぎたら、また諸症状に振り回される……。これの繰り返しです。
特にこのころは転職して間もないということもあって、さらにしんどく感じられ、精神的にも肉体的にも本当につらい時期でした。
そんなとき、職場のお客様に産婦人科の先生がいることを同僚から聞きました。そして、その方に相談にのってもらえることになり、先生がいる病院を受診。その結果、私はPMS(月経前症候群)であることがわかったのです。
ずっと「自分の何かがおかしい」とは感じていました。でも、その“何か”がわからなくてどうすることもできず……。当時はPMSの認知度が今ほど高くなく、私も婦人科を受診して初めて知りました。てっきり心の病気だと思い、はじめは心療内科を受診していたのです。原因が判明し、低用量ピルと漢方薬の服用という治療方針も決まったことは、停滞していた現状から一歩前進した思いでした。
友人の家でトイレを借りることにした私。私の前に友だちが入っており、彼女が出てきてからすぐに入ったのですが……。 トイレを借りることに 中学生のとき、仲良しの友だちの家に遊びに行った...
続きを読む【巨大卵巣嚢腫ができた話 第2話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む【新婚なのにチョコレート嚢胞になりました 2】26歳のイヌさんは、夫のゴリラさんと結婚! 2人の時間を満喫していたのですが、ある日、おりものに血が混ざっているのを発見。不安に思い、...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む前回のお話:ショック…「私の筋腫、子宮3個分超えてる!」/40代婦人科トラブル#14 Michikaさんは、中2、小4、小3の三姉妹の母です。しかし、40代になって久々に受けたとい...
続きを読む私は生理中、生理痛だけでなく……「下痢」にも悩んでいました。高校時代には、保健室に駆け込んだことも。そんな私の経験をお話しします。 救世主は保健室 …
夏は汗をかきやすいため、ニオイが気になる季節ですよね。特に生理中は、下着の中がムレたり、使用済みナプキンが臭ったりとハプニングが発生することも。そ …
初潮を迎えたばかりだったころ、私は自分の生理周期を把握できておらず、経血で洋服を汚してしまうこともありました。そんなある日、学校でいきなり生理が始 …
仕事のお昼休みに同僚2人と生理について話していた私。すると、その日を境に同僚の態度が冷たくなってしまい……。 目次 1. 生理が重い同僚 2. 同 …
会社の会議中に生理がきて、体調不良になってしまった私。しかし、同僚や上司は男性社員ばかりで、「生理による体調不良で早退したい」とは言い出せず……。 …
私は、生理前になるといつも下痢になってしまいます。下痢止めや整腸剤を持ち歩き、いつおなかが痛くなってもいいように万全の体制を整えているのですが、そ …
保育の仕事をしている私。園児から言われたあるひと言にギクッとして……?! 読者が経験した「生理中のニオイに関するエピソード」を紹介します。 園児か …
女性社員が自分しかいない会社で働いている私。そのため、生理で体調が悪くても、上司に相談することができませんでした。そんなある日……。 目次 1. …