学校でズボンを汚してしまった私。助けてくれた友人の小学生とは思えない対応力とは?
目次 1. 生理に慣れていなかった私 2. 私を助けてくれた友人 3. まとめ 生理に慣れていなかった私 私が小学6年生のころの話です。私は初潮を …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
先日、「YOU健診」というものを受けたゆうこすさん。「YOU健診」とは、子宮(Y)、大腸(O)、乳房(U)を対象とした検査の総称のことで、女性の罹患率、死亡率が高い3つのがん(乳がん、子宮がん、大腸がん)に加え、子宮内膜症や子宮筋腫など、女性特有の疾患を総合的にチェックすることができるそうです。
上坊先生によると、「YOU健診」の中でも検査時間が短く、「思ったよりも痛くなかった!」という患者さんの声をよく聞くのが婦人科(子宮)の検査なのだそう。YOU健診にも含まれている「子宮頸部細胞診」では、子宮頸部(子宮の入り口)を綿棒やブラシなどの器具でこするようにして細胞を採取し、細胞の形から子宮頸がんやがん病変の有無を検査します。この「YOU健診」の検査結果は、検査から約1カ月ほどで郵送で届けられるそうですよ。
ゆうこすさんもこの検査を受けましたが、ゆうこすさんとしては体感10秒ほどで終わったように感じ、痛みもなかったそう。「子宮の入口をこする」と聞くと、痛いのかな? と不安になりますが、実際に検査をした人の感想を聞くと、少し安心することができますね。
ゆうこすさんが初めて子宮頸がんの検査を受けたのは25歳ごろだったそうですが、上坊先生によると20歳になったら検査を受けてほしいとのこと。しかし、実際に検査を受けにくる人は少ないんだとか。若者の受診をしない理由として多いのは、「費用面や時間の心配」や「検査内容への不安」そして、「自分がなるはずがない!」という過信があると上坊先生は言います。しかし、20代後半から発症する人が増え、30代でピークを迎えるという子宮頸がん。さらに、がんが進行してからでないと症状もでないそう。なおさら、検診の重要性を感じます。
自治体によって異なりますが、20歳になったときに届く子宮頸がん検診のはがきを病院に持って行くと、無料で検査をしてもらうことができるのだそう。上坊先生によると、自費で検査だと1500円〜2500円ほどかかるとのこと。まったく手が出せない金額ではありませんが、無料で検査を受けられる機会があるなら早めに検査を受けたいですよね。
友人の家でトイレを借りることにした私。私の前に友だちが入っており、彼女が出てきてからすぐに入ったのですが……。 トイレを借りることに 中学生のとき、仲良しの友だちの家に遊びに行った...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む【巨大卵巣嚢腫ができた話 第2話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む【新婚なのにチョコレート嚢胞になりました 2】26歳のイヌさんは、夫のゴリラさんと結婚! 2人の時間を満喫していたのですが、ある日、おりものに血が混ざっているのを発見。不安に思い、...
続きを読む生理痛にはさまざまな症状があり、人それぞれ違うものですが、「重い生理痛」とはどういう状態を指すのでしょうか? 自分の生理痛が重いのか、軽いのか、はたまた普通なのか、周りと比べること...
続きを読む目次 1. 生理に慣れていなかった私 2. 私を助けてくれた友人 3. まとめ 生理に慣れていなかった私 私が小学6年生のころの話です。私は初潮を …
仕事のお昼休みに同僚2人と生理について話していた私。すると、その日を境に同僚の態度が冷たくなってしまい……。 目次 1. 生理が重い同僚 2. 同 …
目次 1. 会議中に腹痛が 2. 先輩に相談すると… 3. まとめ 会議中に腹痛が 社会人2年目のときの出来事です。体調に違和感がありながらも、朝 …
私は、生理前になるといつも下痢になってしまいます。下痢止めや整腸剤を持ち歩き、いつおなかが痛くなってもいいように万全の体制を整えているのですが、そ …
保育の仕事をしている私。園児から言われたあるひと言にギクッとして……?! 読者が経験した「生理中のニオイに関するエピソード」を紹介します。 園児か …
女性社員が自分しかいない会社で働いている私。そのため、生理で体調が悪くても、上司に相談することができませんでした。そんなある日……。 目次 1. …
目次 1. ナプキンを渡した私たち 2. 男子の勘違いとは 3. まとめ ナプキンを渡した私たち 大学生になり声楽サークルに入った私は、男女6人の …
大学生になり、課題に追われる日々になりました。栄養士を目指していたため、毎日実験の授業を受け、レポートを書き……という毎日。レポートを書きながら、 …