
妊娠前は生理痛がひどく、生理期間中は鎮痛薬が欠かせなかった私。長女と次女を出産後に生理中の状況が驚くほど変化しました。子宮腺筋症を患っている私の出産前の状態や出産後の変化、現在の状況についてお話しします。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
子宮腺筋症の影響で生理がつらかった日々
20代後半に入ったころ、今まで経血量が少なく生理痛とは無縁だった状況が一変。経血量が増加し、血の塊が出ては生理痛がひどくなり、生理中は毎日鎮痛薬を飲むという生活になりました。
婦人科に行くと子宮腺筋症が見つかり、そこからは低用量ピルや鎮痛剤を併用しながら、生理痛と向き合う日々が始まりました。幸い、長女と次女を授かることができ、妊娠、授乳の繰り返しで生理とは無縁の生活を送っていました。
※子宮腺筋症は、子宮筋層内に子宮内膜組織が入り込んで、子宮の筋層が厚く腫れた状態になったものです。月経痛、過多月経、不妊の原因になったりします。
生理の再開。つらかった生理が…!
次女を出産して1年半後、久しぶりに生理が再開。同じ子宮腺筋症を患う友だちから「出産後は生理痛が軽くなるよ」と噂は聞いていましたが、個人差もあるしとあまり期待はしていませんでした。しかし、再開した生理の変化には驚きの連続だったのです。
経血量の減少、そして血の塊が出ることもありません。何よりうれしかったのは、生理痛がなくなったこと! 鎮痛薬を飲むこともなく、生理であることを忘れてしまうくらいです。
コメントを書く