おしりを気にしてモジモジする従姉。「どうしたんだろう」私が理由に気づくのはずっと後のことで
私が初潮を迎える前のことです。法事で祖母の家に親戚が集まることがありました。集まった親戚の中には、当時小学校6年生だった従姉も。法事中、頻繁にトイ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

子宮内膜症は不妊に悩む人の3人に1人に見られると言われるほど、妊娠に影響しやすい病気です。30〜40代に多い病気と言われていましたが、最近では20代にもよく見られます。
これらの項目の多くに心当たりがあれば、早めに受診しましょう。
□ 寝込むほど生理痛が激しく、月ごとにひどくなる
□ 生理日以外でも下腹部や腰の痛みがある
□ 生理ではレバー状のかたまりが出る
□ 月経血の量が多い
□ なかなか妊娠しない
□ おなかが張っている感じがする
□ 排便時の痛みや痔のような痛みを感じる
□ セックスのときに痛みを感じる
子宮内膜症は、子宮の内側を覆っている子宮内膜が、なぜか子宮以外の場所(主に卵管、卵巣、腹腔、子宮体部の筋層、腸壁など)にもできてしまう病気です。原因はよくわかっていません。女性ホルモンの作用によって、本来の子宮内膜と同じように、生理のたびに増殖してははがれ落ち、出血します。
しかし、子宮以外の場所に内膜が存在すると、子宮口のように血液を排出する出口がないため血液がその場にたまってしまい、炎症や癒着を起こしたりします。その病巣部が妊娠の障害となり、不妊につながるケースが多いのです。卵巣に子宮内膜が存在している卵巣チョコレート嚢腫の場合、直径5〜6cm以上になっていたら手術で嚢腫を切除をしてからの妊娠がすすめられます。
子宮内膜症は生命に関わる病気ではありませんが、放っておくと症状はさらに重くなり、妊娠は年々難しくなります。上のような症状に気付いたら、早めに婦人科を受診して検査を受けましょう。ただし、診断が難しく確定まで何年も要する場合もあります。
妊娠期、授乳期には生理が止まるため、症状はほとんどなくなります。しかし、生理が再来するとまた症状が繰り返されます。そのため、子どもが欲しい人は早めに妊娠し、病気が進行する前に子どもを産むのがベストです。妊娠に影響しやすい場所に病巣ができている場合には、その部分を切除することで妊娠の確率がアップすることもあります。
妊娠以外の期間では鎮痛剤や漢方薬、ホルモン剤などを利用しながら、気長に症状を軽減していくのが一般的です。生理がなくなると症状はなくなるため、閉経前までお付き合いする病気です。



























【巨大卵巣嚢腫ができた話 第5話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む生理中は体の負担も大きいですが、私は精神面の変化のほうがつらいです。まるで自分が自分でなくなるような感覚があり、いつも一緒にいる彼氏からも「生理中は別人のように見える」と言われてし...
続きを読む前回のお話:「呼ばれてる!」身近な人の子宮摘出に驚き…/40代婦人科トラブル#13 Michikaさんは、中2、小4、小3の三姉妹の母です。しかし、40代になって久々に受けたという...
続きを読む実録!40代婦人科トラブル第38話。Michikaさんは中2、小4、小3の三姉妹を育てる母。しかし40代になって久々に受けた健康診断で大きくなり過ぎた子宮筋腫が判明し、2020年の...
続きを読む実録!40代婦人科トラブル第49話。Michikaさんは中2、小4、小3の三姉妹を育てる母。しかし40代になって久々に受けた健康診断で大きくなり過ぎた子宮筋腫が判明し、2020年の...
続きを読む私が初潮を迎える前のことです。法事で祖母の家に親戚が集まることがありました。集まった親戚の中には、当時小学校6年生だった従姉も。法事中、頻繁にトイ …
看護師をしている私はこの日、夜勤でした。生理2日目ではありましたが、職場のロッカーに生理用品を入れていたので、心配の必要はないと思っていました。し …
10年ほど前、新婚旅行をかねてハワイで挙式をしました。私はもともと生理不順だったのですが、まさか旅行中に生理がくると思わなくて……。 ハワイに到着 …
生理の日は、備えを万全にしていても予想外のトラブルが起きてしまうものだなと感じます。私の場合、娘の習い事の送迎のタイミングにまさかのトラブルが起き …
これは娘が3歳のときの話です。娘と一緒にデパートのトイレに入った私。生理用ナプキンを替えようとしたところ、それを見た娘は大きな声で……。 1 2 …
気になる男性と食事をすることになった私。その日は生理だったものの、なかなかトイレに行くタイミングが見つからず……。読者が経験した「経血漏れで困った …
わが家は夫の帰りが遅いため、基本的に私が子どもたちと一緒にお風呂に入っています。そんなある日、子どもを連れて義実家に行ったところ、義両親から、夕食 …
初潮を迎えて以降、生理周期が整っていき、10代後半くらいには、生理周期はほぼ安定していた私。そのため、生理用ナプキンは生理予定日が近くなったら持ち …