こんにちは。「ババア、育児をする」のババアです。
産後、月経量が多くなり、生理痛もツラく、悩んだ結果、新しい手を打とうかと、ミレーナを装着しました。ミレーナとの出会いからその後の経過までをお話しします。前回は、ミレーナ装着後2年検診を受け、順調なミレーナ生活を送っていることをお話ししました。
今回は、ミレーナ生活2年を振り返り、ミレーナのコスパについて考えてみました!
※ミレーナをオススメする!というわけではありません。あくまでも個人の体験談ですから、詳しいことは産婦人科にご相談!



やはり、浮いた生理用品代は、ミレーナの諸費用を上回るのでは!!!
という予想です。まだまだ2年なので残り3年、そして5年の期限の後にまたミレーナを選択できるのか?それらは全て未定なので、本当のところは分かりませんが……。
とにかく、改めて生理用品代を計算してみたら大きな額だったなあというだけのお話でした。最近では本当に経血ほぼなし状態なので書くこともありませんが、何かあったらまた漫画にして残していこうと思います。
というか、本当に生理用品代って高い……。こんだけデフレが続く日本でこの金額を捻出していくのって大変じゃないでしょうか……。しかも、忘れていましたが、サニタリーショーツ代は計算に入っていませんでした。あれも生理のたびに使うからボロボロになりますよね。
ミレーナの記事を書くたび、みなさんからもいろいろなお話を聞くことができていて、本当にうれしいです。あきらかに、装着を決意した2年前に比べてミレーナやピルへの関心も高まっている!と感じます。そして、性教育に対する情報も日々更新され、時代が少しずつ新しい方向へ向かっているとも感じます。
私ももっと勉強して、最新の情報に脳内をアップデートしていかねばと思う次第です……。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
コメントを書く