「えっと…」指輪交換で向き合ったまま動かない新郎新婦。ゲストも静まり返ったその理由とは
自分たちの結婚式でとても緊張していた夫と私。頭が真っ白になり、指輪交換ではお互いに固まってしまい……。読者が経験した、「結婚式での予想外のハプニン …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私の夫は毒親のもとで育ちました。夫との結婚生活を通して感じたこと、「毒親育ちの人と幸せな結婚はできるのか?」について考えてみました。
関連リンク:
夫62歳、妻33歳。29歳差の事実婚夫婦のリアルな夫婦生活とは?
『機能不全家族ー「親」になりきれない親たち』という本によると、日本の家族の約80%が機能不全状態であるそうです。
私の場合、プロポーズをしてくれた彼は筋金入りの毒親育ちでした。交際をしているころから彼から親のことはよく聞いていて、彼は幼少期から虐待を経験しており、両親の離婚後は母親が数日〜数週間、家に帰ってこないこともよくあったそう。
そのためか、夫は毎日お風呂に入る、歯を磨くといった生活習慣が結婚をした今でもあまり身についていません。独身時代の一人暮らし歴は長いのに、掃除や片付けが壊滅的なまでにできないのです。今は、妻である私が家事全般を担当しています。幸い、夫は家事に対して小言を言ってくる人ではないので、むしろ自分のペースで家事ができてありがたいです。
そして夫は両親とほぼ絶縁状態なので、子どもが生まれてからも義両親との関わりは一切ありません。援助もありませんが、面倒な親戚付き合いがほとんどないのは意外にも結婚後のメリットに感じています。
ひと口に毒親育ちと言っても、人によって抱えている問題や心理状態などはさまざまで、結婚後に起こるトラブルや悩みも一概には言えないと思います。ですが、夫と結婚して問題に感じたのは「一般的な常識が通用しにくい」という点でした。
夫は自分の親を反面教師にして家族との時間をとても大切にしてくれています。しかし飲酒量がかなり多く、「健康のためにも控えてほしい」と訴えても聞く耳を持ちません。
彼の母親がアルコール依存症だったそうで、夫は「それに比べれば自分は全然マシだ」とよく言いますが1日に500mlのビール缶を平気で6本以上飲んでしまうことも。それは一般的な飲酒量ではないと私は思います。
遠距離の彼氏と久しぶりに会い、高級ホテルで食事をした私。すると、彼は「トイレに行ってくる」と言ったきり、なかなか帰ってこず……。読者が経験した、「夫からの驚きのプロポーズ」について...
続きを読む僕はイベント企画会社で働く社員です。半年前、とある旅行会社で働くA子と婚約し、同棲をスタート。しかし、ある日いきなりA子から「やっぱり結婚できない」と言われ……。 彼女に振られた僕...
続きを読む私は飲食業界で働いています。ある日、新しい職場である高級レストランへ、「どんなスタッフたちがいるのかな?」とドキドキしながら向かったのですが、最悪な店長が待っていて……。 覇気のな...
続きを読む夫であるB男とグアムで新婚旅行中だった私。海でのアクティビティやディナーを楽しみにしていたのですが、夫に急な電話が。そして、「幼なじみのA子が高熱を出したから、今すぐ日本に帰る!」...
続きを読む夫とは付き合って3年で結婚しました。付き合った当初、夫には結婚願望がまったくなく、ずっとこのままの状態なら別れたほうがいいのかも、と不安を感じるほど。そんな私と夫の結婚話が急に進ん...
続きを読む自分たちの結婚式でとても緊張していた夫と私。頭が真っ白になり、指輪交換ではお互いに固まってしまい……。読者が経験した、「結婚式での予想外のハプニン …
私が、彼の実家へ結婚のあいさつをしに行った際に驚いた出来事です。彼の実家は、今私たちが住んでいるところとはかなり遠方にあるため、年末年始の長期休暇 …
自分の家族が大好きな夫。あるとき、私の仕事と義母の誕生日パーティーが重なってしまいました。「お義母さんの誕生日会には行けない」と、夫に伝えたところ …
私はアラサーの会社員。実家で両親と一緒に暮らしながら、「そろそろ結婚したいなぁ」「両親のような素敵な夫婦になりたい」と考えていました。そんなあると …
私は大学生のときに初めて彼氏ができました。交際してすぐのころ、初めて彼のお家へ遊びに行くことに。彼は実家住まいで、彼の母とも初めての対面。後日、彼 …
約3年半お付き合いしていた彼と喧嘩別れをした私。職業柄、なかなか出会いがなかったので、マッチングアプリに登録して出会いを探しました。毎日アプリを見 …
結婚前は「家事は分担しよう」と話していた私と夫。しかし、いざ結婚してみると夫は家事をやってくれず、疲れてしまった私は……。読者が経験した、「結婚後 …
僕はアパレル会社で働いています。ここ数年は海外の店舗に配属されていますが、弟の結婚式があるため日本に一時帰国。しかし、式場に行くと弟から「兄貴の料 …