仕事終わりのデート。着替えようとしたら…「間違えた!?」まさかのミスで楽しさ半減!?
仕事終わりに彼とデートをすることになった私。仕事終わりに着替えようと思い、着替えを準備して仕事へ向かいました。仕事終わり、衣類を手にすると……!? …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
道の駅塩津海道あぢかまの里は滋賀県長浜市にある道の駅です。
琵琶湖の北側に位置し、奥琵琶湖と呼ばれる地域の特産品や伝統的なグルメを楽しめます。
古くから交通の要衝として知られており、地域の歴史を感じられる点も魅力です。
道の駅周辺には奥琵琶湖の歴史や自然を感じられるスポットがあり、日常を離れてリフレッシュできるデートを楽しめるでしょう。
今回は道の駅塩津海道あぢかまの里への直接インタビューをもとに、道の駅の特徴やオススメのグルメ、お土産を紹介します!
奥琵琶湖でのデートを考えている方はぜひ参考にしてください。
おすすめのマッチングアプリはこちらから
道の駅塩津海道あぢかまの里では地元の特産品を数多く取り揃えており、そのなかには琵琶湖の近くだからこそのものもあります。
具体的にどのようなものがあるのか、まずは道の駅塩津海道あぢかまの里の特徴を伺いました!
シッテク編集部
まずは道の駅塩津海道あぢかまの里の特徴を教えてください。
代表
道の駅塩津海道あぢかまの里は、日本で一番大きな淡水湖「琵琶湖」のてっぺんを通る国道8号沿線に位置している道の駅です!
京阪神や中京方面、北陸方面との交通結節点にあり、どちら方面からもアクセスできる北陸道木之本ICから約10分の場所にあります。
代表
道の駅の直売所で扱っているのは、地元の新鮮な野菜や滋賀県産のブランド米「近江米」です。
毎日周辺の農家さんが丹精を込めて栽培した野菜を入荷しており、旬の美味しい野菜を購入できると人気を集めています。
代表
滋賀県は米どころとしても有名であり、当道の駅でも「コシヒカリ」や「いのちの壱」など、地元で栽培されたお米を販売しています。
地域産にこだわったお土産品も豊富に揃えており、家族連れから年配の方まで、来店してくださった皆様にご満足いただいています。
シッテク編集部
地元産の野菜やお米を販売されているのですね!
ほかにも特徴的なものがあれば教えてください。
代表
琵琶湖の恵み「琵琶湖八珍」も販売しています!
琵琶湖八珍とは琵琶湖の特徴的な魚介類のことです。
ビワマス、コアユ、ハス、ホンモロコ、二ゴロブナ、スジエビ、ゴリ、イサザの計8種で構成されており、当道の駅は琵琶湖八珍がすべて揃うマイスター店に登録されています。
代表
朝どれの新鮮な湖魚を生きたままパック詰めにしたり、醤油炊きなどですぐに食べられる食品に加工したりして販売しています。
特にコアユやゴリ、ビワマスなどの人気が高く、多くの方に大変喜ばれています。
道の駅塩津海道あぢかまの里がある地域は、古くからの交通の要衝としても知られています。
続いて、どのような歴史があるのかを伺いました!
シッテク編集部
道の駅塩津海道あぢかまの里がある地域は以前から交通の要衝だったとのことですが、どのような歴史があるのでしょうか?
代表
当道の駅がある国道8号沿線は、かつては「塩の道」として北陸方面からの物流を支える拠点でした。
北陸方面から届く海産物やコメなどを北前船で敦賀港に陸揚げし、深坂峠を越えて「塩津港」から大津へと届けるために湖上交通を利用していたのです。
代表
この敦賀塩津間の塩の道を琵琶湖と運河でつなぐ「琵琶湖運河計画」は平安時代末期から昭和の時代まで、幾度となく計画されてきました。
代表
源氏物語の作者である紫式部も、父の藤原為時に同行して越前武生(現在の福井県越前市)に赴いています。
深坂峠越えの際に詠んだ「知りぬらむ 往来(ゆきき)にならす塩津山 世に経る道は からきものぞと」という和歌が残っています。
シッテク編集部
平安時代の頃から物流を支えていた道なのですね!
道の駅では琵琶湖で使用されていた実際の船も展示されていると伺いました。
代表
琵琶湖の湖上交通を支えていた琵琶湖特有の和船「丸子船」を展示しています!
塩の道はかつて「上り千頭 下り千頭」ともいわれ、荷物を運ぶ馬が京都方向に千頭、北陸方向に千頭、荷役をしていた物流の大動脈です。
代表
当道の駅では、その湖上交通を支えていた実物船を展示しています。
重要な交通の結節点としての役割は今日まで続いており、そうした地域の歴史も感じていただけるでしょう。
道の駅塩津海道あぢかまの里は地元の伝統的なグルメが楽しめる道の駅でもあります。
この地域に根付いている人気グルメを伺いました!
シッテク編集部
道の駅塩津海道あぢかまの里の人気グルメを教えてください。
代表
道の駅で一番人気なのは鴨そばです!
直売所創業時から提供しており、リピーターも多い商品です。
トッピングの琵琶湖産川エビのかき揚げとあわせて、ぜひご賞味ください。
シッテク編集部
地元産の鴨肉や川エビが楽しめるそばなのですね!
ほかにも地元ならではのグルメはあるでしょうか?
代表
寿司の原点ともいわれている滋賀県の伝統的な郷土料理「鮒ずし」も人気です!
鮒ずしは塩漬けした魚と米を漬け込んで発酵させたもので、特徴的な臭気と酸味があります。
代表
好きな人にとってはそのまま食べても美味しいのですが、当道の駅で食べるなら鮒ずしをお茶漬けで食べる「鮒ずし茶漬けセット」がオススメです。
お茶漬けにすることで比較的あっさりと食べられます。
代表
「鮒ずし茶漬けセット」には肉厚の鯖寿司もついており、満足感のあるセットです。
鮒ずしを初めて食べる方は、まずはこのお茶漬けから挑戦してみてください。
シッテク編集部
お茶漬けで食べる鮒ずしは食べやすそうですね!
ほかにも人気のグルメがあれば教えてください。
代表
地元産のブルーベリーを使用したブルーベリーソフトクリームも人気です!
甘さは控えめでブルーベリーの爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。
代表
ドライブの合間のおやつに食べれば、さっぱりとした風味が眠気覚ましにもなるでしょう。
地元の農家さん自慢のブルーベリーを選りすぐって提供しているので、ぜひご賞味ください。
道の駅塩津海道あぢかまの里には魅力的なお土産も数多くあります。
続いて、オススメのお土産を伺いました!
シッテク編集部
道の駅塩津海道あぢかまの里のオススメのお土産を教えてください。
代表
ピーナッツ煎餅丸子船がオススメです!
昔ながらの製法で作られた煎餅で、生地には三温糖やみりん、はちみつが使用されています。
ローストして刻まれたピーナッツを練り込んでおり、サクサクした食感をお楽しみいただけるでしょう。
代表
商品名は当道の駅で展示している「丸子船」とイメージを重ねて名付けられました。
和菓子のオリンピックとも呼ばれる「全国菓子大博覧会」にて名誉大賞や金賞を受賞したことのある銘菓を、ぜひお土産でお楽しみください。
シッテク編集部
サクサクして美味しそうですね!
ほかにも滋賀県ならではのお土産もあるのでしょうか?
代表
滋賀県の銘菓である「でっち羊羹」もオススメです!
でっち羊羹は小豆あんに大粒の栗を練り込んでおり、上品な味わいをお楽しみいただけます。
代表
「でっち」という名前は、江戸時代に滋賀から京都や大阪へ奉公にでていた丁稚(でっち)が由来です。
故郷に帰る際のお土産としてこの羊羹を持って帰っていたことから名付けられました。
滋賀県では古くから親しまれているさっぱりとした甘みの羊羹を、ぜひご自宅でお楽しみください。
シッテク編集部
滋賀県で古くから続く銘菓もあるのですね!
ほかにもオススメのお土産があれば教えてください。
代表
地元のお米を使用した商品や近江米もお土産にオススメです!
道の駅で販売しているコシヒカリやいのちの壱などの近江米は、琵琶湖の源流のきれいな清流で育てられています。
滋賀県の「環境こだわり米」の認証を受けており、安心・安全なお米です。
精米したものだけではなく玄米のままでも販売しているため、お好みにあわせてご購入いただけるでしょう。
代表
また、地元産の特別栽培米を主原料とした「お米のバウム」も販売しています。
「お米のバウム」は米粉特有のしっとり、もっちりとした食感が人気のお菓子です。
ひと味違ったバウムクーヘンを堪能していただけます。
代表
小麦粉に炊いたお米を練り込んだ「ごパン」もオススメです。
当道の駅内独自の製法で焼き上げており、食パンや菓子パン・惣菜パンなどさまざまな種類のパンを道の駅構内の工房で手作りしています。
通常のパンよりももっちり感が楽しめるごパンを、ぜひ一度ご賞味ください。
シッテク編集部
道の駅周辺のオススメのイベントがあれば教えてください。
代表
道の駅近くの集落「集福寺」地区では、8月16日頃に「ちゃんちゃこまつり」が開催されています!
花笠踊りや武者行列、太鼓踊りなどが行われ、見どころのあるお祭りです。ただし、昨今は不定期での開催となっています。
代表
長浜市の中心市街地などでは年間を通じて多彩なイベントが数多く開催されるため、ぜひ参加してみてください。
長浜市では観光スポットや飲食店などで使用できる「長浜おでかけパスポート」を発行しています。
対象の施設をお得に利用できるため、道の駅周辺デートでの際にはぜひご利用ください。
道の駅塩津海道あぢかまの里は、琵琶湖八珍をはじめとした地元の特産品を楽しめるだけではなく、古くから物流を支えていた地域の歴史を感じられる道の駅です。
この地域ならではの伝統的なグルメも堪能でき、立ち寄れば歴史情緒を感じられるでしょう。
また、周辺には長浜市の歴史や自然を楽しめるスポットが数多くあります。
日常から離れ、自然に癒されるデートや歴史ロマンを感じられるデートを楽しみたい方に特にオススメのスポットばかりです。
道の駅塩津海道あぢかまの里周辺や長浜市で、思い出に残るデートを楽しみましょう。
概要 | |
施設名 | 道の駅塩津海道あぢかまの里 |
住所 | 〒529-0701 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765 |
電話番号 | 0749-88-0848 |
アクセス | 【車】 北陸道「木之本IC」から約10分 北陸道「敦賀IC」から約30分 名神高速「京都東IC」から約80分 【電車】 JR北陸本線「近江塩津駅」より徒歩で約30分、レンタサイクルで約10分 JR湖西線「永原駅」よりレンタサイクルで約30分 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※冬期間の12月~2月は9:00~16:00 ※土・日・祝日は1時間延長 |
定休日 | 毎週火曜日、年末年始 |
駐車場 | 普通車:76台(身体障害者用2台含む) 大型車:12台 |
公式サイト | http://www.koti.jp/ |
文/シッテク編集室
利用率No.1のマッチングアプリ
カジュアル恋活アプリはこちら
真剣な出会いを見つけたい方はこちら
僕は学生のころから、海外で働くことを目標にしていました。海外勤務がある会社に就職し、「いつかは……」と思っていたとき、なんと念願の海外勤務の話が。出発まで、準備期間も楽しみな気持ち...
続きを読む元カノの結婚式に出席することになった僕。彼女とは数年前に別れて以来、顔を合わせていませんでした。もちろん、今さら彼女に未練があるから参加するわけではありません。ではなぜ僕が元カノの...
続きを読む僕には学生時代から約10年交際していた恋人がいました。彼女とは高校、大学と同じ学校に通い、なんと職場も同じに。社会人として安定した生活ができるようになり「そろそろ結婚を……」と考え...
続きを読む意外!男性の好きな人を見る目つきは実は怖いことが多い ■ご協力いただいた専門家 山本早織 株式会社Weave 代表取締役 恋愛コンサルタント 元グラビアアイドル元銀座のホステスとい...
続きを読むマッチングアプリで返信遅いけど返ってくる男性は脈あり脈なしどっち? ■ご協力いただいた専門家 山本早織 株式会社Weave 代表取締役 恋愛コンサルタント 元グラビアアイドル元銀座...
続きを読む仕事終わりに彼とデートをすることになった私。仕事終わりに着替えようと思い、着替えを準備して仕事へ向かいました。仕事終わり、衣類を手にすると……!? …
高校生の私には同い年の彼氏がいました。しかし、性格の不一致から喧嘩が多くなり、別れることに。すると、彼はあるものを取り出し……。 1 2 プロフィ …
付き合っていた彼から突然「別れたい」とサヨナラを告げられた私。理由を聞くと、私にとって衝撃的な言葉が返ってきて……。読者が経験した「恋人との衝撃的 …
元カノの結婚式に出席することになった僕。彼女とは数年前に別れて以来、顔を合わせていませんでした。もちろん、今さら彼女に未練があるから参加するわけで …
僕には学生時代から約10年交際していた恋人がいました。彼女とは高校、大学と同じ学校に通い、なんと職場も同じに。社会人として安定した生活ができるよう …
私が若かりしころ、彼氏と初詣デートしていたときのエピソードです。彼氏と一緒に年を越して、2人で家でまったりしていると、彼氏から「今から初詣に行こう …
さほど恋愛に興味を抱いていなかった僕が、大学の友人から合コンに誘われました。乗り気ではなかったものの「どうしても」と友人が言うので参加。失礼になら …
僕は学生のころから、海外で働くことを目標にしていました。海外勤務がある会社に就職し、「いつかは……」と思っていたとき、なんと念願の海外勤務の話が。 …