
高校生のころから生理痛がつらくて、痛み止めの薬を飲まないと日常生活ができないほど。薬を飲むタイミングが遅れると気絶しそうなほどの激痛に襲われて夜も眠れない日々を送っていました。それから生理痛との闘いは、出産によって一変して……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
高校生で始まったひどい生理痛
私が本格的に生理痛に悩まされるようになったのは、高校生のときのことです。中学生のときはそれほど気にならなかった生理痛が、高校入学を機に激痛へと変わりました。毎月痛みが出るわけではありませんが、痛みがひどい月は、学校からの帰り道で急に腹痛に襲われて動けなくなり、道端に倒れてしまったこともあるほど。
この痛みはおかしいと思い母親に相談してみましたが、私の母親は生理痛がまったくないタイプだったためか、「生理痛ぐらいで倒れるなんて大げさだ」と言われ、理解を示してもらえませんでした。まだ高校生で幼かったため、自ら病院に行くという選択もできませんでした。
それから社会人になると、毎月激痛がくるように。私の場合、生理がきた瞬間に薬を飲めば、痛みは軽減したので、生理がくると慌てて痛み止めの薬を飲んでいました。会社には薬を常備していましたが、うっかり薬を持っていくのを忘れてしまったときは、痛みに襲われて仕事を早退したこともあります。
このときに病院へ行っていればよかったのですが、仕事も忙しく、学生のときに母から言われた「生理痛ぐらいで病院なんて……」という言葉がひっかかっていて、社会人になっても自力で痛みを解決しようとしてしまっていました。
不妊治療で訪れた産婦人科で言われたこと
その後、私は結婚。結婚してからも生理痛は続いていました。子どもを望んでいましたが、なかなか子どもに恵まれず……。ひどい生理痛が不妊に影響しているのかもしれないと思い、不妊治療を専門としている産婦人科を受診しました。検査をして大きな異常や病気はみられなかったので、私の場合は、不妊と生理痛との直接的な関係はありませんでした。
先生に生理痛の原因を聞くと、「あなたの場合、子宮の出口が狭いので、子宮内の血液を外に出すのに強い力をかける必要があり、それが強い生理痛につながっている。出産して子宮の出口が広くなると生理痛も緩和される」と説明されました。
コメントを書く