「許してあげなよ」ドタキャン常習犯女の肩を持つ友人。実は、彼女の言動には裏の目的があり!?
私は都内の大学に通う学生です。進学のため実家を離れ、姉と一緒に暮らしています。勉強にバイトにサークルにと忙しいある日、大学の友人・A子と食事をする …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
早起きが得意な“朝型人間”の私と、夜ふかしが得意な“夜型人間”である夫。そんな私たちは、生活リズムの違いから喧嘩になることがよくありました。しかし、あるきっかけで生活リズムの違いを受け入れられるようになって……!?
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒結婚式当日。「招待していない人が来てる!」まさかの人物が式場に現れ…大パニックに!?
私は、幼いころから朝の早起きが苦ではなく、むしろ得意な“朝型人間”です。高校生や大学生のころは、通学の2時間前には起きて、バタバタ準備するのではなくゆっくりと準備するようにしていました。
当時の私は早起きも得意ですが、私は夜ふかしするのもヘッチャラでした。例えば、午前3時に就寝して朝の6時に起床するなど、短い睡眠時間で活動することもあり、そんな生活が2〜3日続いても平気でした。
しかし結婚後、早起きが得意なことは変わりませんでしたが、年齢による変化なのか夜遅くまで起きていることが苦手に……。その代わりに、得意の早起きで出勤時間の2〜3時間前に起きて家事や子どもの登園準備、そして自分の仕事の準備をおこなうようにしています。
一方、夫は夜ふかしが好きな“夜型人間”です。
仕事でどれだけ疲れて帰ってきても、夜遅くまで仕事に関する勉強をしたり、好きな携帯小説やマンガを読んだりして、朝方まで起きていることも多々あります。そんな夫を見て、夜遅くまで起きていられなくなった私は「タフだなぁ」と思っていました。
しかし、その代わりに夫は朝はめっぽう弱くて……。夜ふかしをしていなくても、自力で起きることができず、私が声をかけなければ起きてくれないのです。
私たち夫婦の結婚が決まったのは、新型コロナの時期でした。お互いに家族は他県に在住していたこともあり、結婚あいさつは双方の両親ともリモートでおこないました。その後結婚し、感染症も落ち...
続きを読む私は夫と一緒に一軒家で暮らしていました。念願の子どもを妊娠し、「これからは3人家族になる!」と楽しみにしていたのですが、そんな中、夫の会社の業績が悪化し減給に。そこで、資格やスキル...
続きを読む私は新たに所属部署へやってきた同僚に頭を悩ませていました。高学歴な彼女は、ことあるごとに学歴自慢。しかも高卒の私を見下していて……。 ★ムーンカレンダーで注目を集めた【スカッと】記...
続きを読む私はひとり暮らしをしながら中小企業で働いています。趣味は読書で、目立つのが苦手。そんな私には派手好きで美人な妹がいるのですが、昔から仲がいいとは言えず……。 ★ムーンカレンダーで注...
続きを読む私の職場はアットホームで仲良しの同僚もいるのですが、唯一厄介な存在がいました。それが、同期のA子。入社当時から私をライバル視していたようで、こちらがどれだけ歩み寄っても衝突ばかりの...
続きを読む私は都内の大学に通う学生です。進学のため実家を離れ、姉と一緒に暮らしています。勉強にバイトにサークルにと忙しいある日、大学の友人・A子と食事をする …
一緒に暮らし始めると、パートナーが家事をしている姿を見ることがあると思います。そこで、自分と家事のやり方が違って驚いた……という経験はありませんか …
結婚前、初めて婚活パーティーに参加したときの話です。気になる男性がおり、フリータイムではその人と話したいと思っていたのですが、彼が向かった先は…… …
私は、会社である程度信頼してもらえる立場で仕事をしています。これは、会社にいる女性の後輩とのお話です。その後輩はちょっとしたミスが多く、社内でも少 …
長年の付き合いである友人に結婚報告をした私。「彼の写真が見たい!」と言う友人に写真を送ったのですが、なにやら様子がおかしくて……。読者が経験した、 …
私には年齢が8歳離れた弟がいます。そんな弟が婚約することになり、私は自分のことのようにうれしく思っていました。けれど彼の婚約者が……。 ★ムーンカ …
結婚前、初めて婚活パーティーに参加したときのことです。この婚活パーティーでは、女性は座ったままで、男性が順番に席を移動していくというスタイルでした …
結婚して夫婦2人で頑張っていこうとしていた私ですが、あることに悩んでいました。それは夫の妹の存在です。夫は妹のお願いならなんでも聞いてしまい、夫婦 …