
日本で8年ほど仕事をしていたオーストラリア人の夫と結婚し、13年目です。国際結婚といえば、言葉の壁や文化の違いなどの悩みを多く聞きますが、夫は日本に住んでいた経験もあり言葉や文化の違いをよく理解してくれているおかげで、安心して結婚を決意することができました。しかしその後、想像していなかった別のハードルに気づくことに。
関連リンク:
「自分もしないくせに!」ズボラ同士で結婚。なのに夫に文句ばかり言われ…
結婚式に家族全員が揃えない?
うれしいことに、国際結婚である私たちの決断に、夫の家族そして私の家族の全員が大賛成をしてくれました。しかし、早速のハードルが立ちはだかってきたのです。それは「結婚式に家族全員が揃えないこと」でした。
自営業である私の父は2日以上の休みを取ったことがなく、海外での結婚式には参加できません。そして夫の父は、当時闘病中だったために日本へは来られないという状況でした。その結果、私が小さいころから夢に描いてきた大きな披露宴は諦め、日本で、形だけの小さな式を挙げることになったのです。
移住ビザの申請がとにかく面倒!
結婚したらオーストラリアへ帰りたいという夫と一緒に、オーストラリアへ移住する決意をしました。そこで立ちふさがったのが移住ビザの取得です。オーストラリア領事館に提出する書類は本当にたくさんあり、集めるだけでも大変でした。
しかも、偽装結婚ではないという証拠として交際中に交わした手紙やカード、一緒に撮った写真など恥ずかしくなるようなものまで提出が必要。結局、申請を始めて8カ月ほど経ってから、やっと移住ビザを手にすることができました。今でも5年に1回の更新が必要で、うっかり更新し忘れたままオーストラリアを出国してしまうと帰国できなくなるため、常に更新時期を覚えておかなくてはなりません。
コメントを書く