略奪癖のある友人から結婚式に招待されるも、新郎が夫と同姓同名!?夫を問い詰めると衝撃の事実がわかり
私は大学時代に初めて彼氏ができました。彼も私のことを大切にしてくれていると思っていたのですが、いきなり同級生で社長令嬢のA子に略奪されてしまったの …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私の夫は、物事や対人など何に対しても好き嫌いがはっきりしているタイプです。そして、一度「嫌い」判定を出した人やものを、やっぱり好きになる、ということはほとんどありません。そんな、意思の強い夫の影響を受けてしまった私の体験談を語ります。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒「え…っと?」洗濯物をたたんでいると夫からジッと見つめられ…夫がまさかの行動に!?
例えば夫は、映画やドラマ、バラエティなどを観ていて「僕、これ嫌い」と途中離脱することがあります。キャラクター的に理不尽だったり子どもじみていたり、周囲に迷惑をかける人物として描かれていると、たとえ物語だとしても夫は機嫌を損ねてしまうのです。
とはいえ、普段はあまり感情をあらわにするタイプではない夫。映画やドラマであれば気に入らなくても一応我慢して最後まで観るのですが、バラエティなどを視聴しているときは、冷静に「僕、これムリ。あなたがひとりのときに観てほしい」と席を立つこともあります。
夫がそうなると、面白いと思って観ていたはずなのに、私まで興味をなくしてしまうのです。
映画やドラマ・バラエティなどについてならまだいいのですが、実生活にまつわる夫の好き嫌いを聞くと、私の考えは大きく揺さぶられます。例えば、私が仕事仲間への不満などを漏らしたとき、夫から「その人、僕は嫌いだな」と言われると、翌日からの仕事に支障が出るくらい、私自身にも影響してしまうのです。
私はたとえ苦手な人がいても、職場の人であれば特に「この人にもいいところはあるし」などと考え、なんとか関係性を保とうとします。それは、対人関係をいちいち気にかけていては仕事にならないという、私なりの経験則ではあるのですが、夫は違うのです。
夫は、理不尽なことにはきちんと「NO」と言うべきと考えているらしく、嫌いな相手は嫌いでいいんだ、という考え方を持っているようなのです。
遠距離の彼氏と久しぶりに会い、高級ホテルで食事をした私。すると、彼は「トイレに行ってくる」と言ったきり、なかなか帰ってこず……。読者が経験した、「夫からの驚きのプロポーズ」について...
続きを読む夫とは付き合って3年で結婚しました。付き合った当初、夫には結婚願望がまったくなく、ずっとこのままの状態なら別れたほうがいいのかも、と不安を感じるほど。そんな私と夫の結婚話が急に進ん...
続きを読む私には5年お付き合いする彼氏がいました。5年記念日にお祝いディナーをすることになり、彼は高級レストランを予約。偶然にもそのレストランは、私の友だちが働いているお店でした。そして、予...
続きを読む私は、環境保護活動の企画運営やリサイクル事業をおこなう会社を経営し、ボランティア活動にも携わっています。そしてプライベートでは、こうした活動に賛同してくれる彼氏・A男と婚約。彼の実...
続きを読む私はとある広告代理店で営業を担当していました。この10年でクライアントの信頼を勝ち取り、ありがたいことに営業成績はトップクラス。後輩の教育も任せてもらい、日々やりがいを感じていまし...
続きを読む私は大学時代に初めて彼氏ができました。彼も私のことを大切にしてくれていると思っていたのですが、いきなり同級生で社長令嬢のA子に略奪されてしまったの …
友人の紹介である男性と食事をした私。すると彼は「これ見て」と、腕まくりをし……。読者が経験した、「夫との驚きの結婚プロセス」についてのエピソードを …
保育士として働いている私は、27歳で結婚し、年子で長女、次女を出産。その後、職場復帰しました。そのため、保育園のお迎えは実母と義父母にお願いしてい …
恋人とはメールやLINEなどメッセージアプリでも日々やりとりすると思います。誤変換、誤送信など、時には「え、どういうこと!?」と戸惑ってしまうよう …
生後数カ月の子どもの面倒を見ながら、結婚記念日の料理を作り夫の帰りを待っていた私。しかし、帰ってきた夫はスーパーの袋を持っており……。 目次 1. …
第2子を妊娠中だったときのことです。私は風邪をひいてしまい、1歳半の息子もいるため夫に「仕事を休めない?」と聞いたのですが、夫は「無理」と言って家 …
夫と結婚する前、同棲中に彼のご家族と食事をすることになり、彼の家へ行ったときのことです。そこでお盆の予定の話になりました。彼のご家族は避暑地への旅 …
結婚10周年の記念日だったことです。妻を喜ばせようと、僕は妻に内緒である高級レストランを予約しました。サプライズなので記念日当日は自然と外へ誘いだ …