「いい加減にして」自分だけメニューを見て戻す夫。妻がブチギレると予想外の展開になり!?
飲食店に入ると、いつも自分だけメニューを見て、私に渡すことなく戻してしまう夫。私は「もう少し気づかってくれてもいいのに!」とイラッとしてしまい…… …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は、結婚と同時に義実家に住み始め、夫と夫の両親と4人暮らしをしています。基本的にラブラブな義両親と、同じく仲良くやっている私たち夫婦での生活はのほほんとしているのですが、時に、各々の夫婦間で喧嘩になることもあり……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
一軒家の2階で私たち夫婦が、1階で義両親が生活しています。キッチンや風呂場は1階にあり共用なので、居間で仲良くおしゃべりをしている義父母をよく目にします。
活発な義母を大人しい義父が支えているような、バランスのとれた関係性が微笑ましいのですが、そんな仲良しの2人もちょっとしたことで言い合いになり、互いに意地を張ったりして夫婦喧嘩に発展することもあるよう。
義両親が喧嘩しているときは、居間の空気が重いのですぐにわかります。普段聞こえるような笑い声は一切なく、流れるテレビだけがやけに騒がしくて、目線を合わせないようによそよそしくしているのです。
そして、義父のほうが大体スネてそっぽを向いている感じで、「もう母さんとは口をきかない」「母さんにいじめられた」とか、義母に聞こえるように私たち夫婦に言います。その義父の様子はまるで子どものようで、私と夫にとっては微笑ましいのですが、実は、私が夫と喧嘩したときも、夫は義父と同じようなスネ方をすることに気がついたのです。
例えば、私が夫に「くちゃくちゃ音を立てて食べないで」と指摘したときのこと。「気をつけてるもん!」と初手からスネモードの夫は「じゃあもう一緒にごはん食べないほうがいいね!」なんて子どもじみたスネ方をしました。
私は「言い方とタイミングを間違えたな。めんどくさ!」とイライラしながら、そんな夫をスルー。すると、15分ほど経って夫は「さっきはごめんなさい。気をつけるね」としょげながら謝ってきました。スネ方だけでなく、不機嫌が長く続かないのも義父ゆずりな夫なのでした。
夫に「お義父さんと同じスネ方じゃん」と指摘すると、夫は「息子なんで!」と開き直ります。スネる、なんて子どもじみたことしないでほしいけど、そんな夫と義父が微笑ましく、ついつい許してしまうのです。
義母もきっと、私と同じように思って許しているのかもしれません。親子ってすごいなぁと思った話でした。
著者/つちやです
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
もともと性に関しては、どちらかと言えば淡白な部類に入る私。結婚後、夫からのセックスの誘いを断ることが多々あり、あるとき、それが続いた際に夫の態度がガラリと変わって……。 性に淡白で...
続きを読む結婚して数年経ったある日、自宅のテレビが突然映らなくなり壊れてしまいました。テレビ好きの夫のためにも早く新しいテレビを買うため、家電量販店に行ったのですが……。 事前調査は私の仕事...
続きを読む夫の仕事はトラックの運送業で、長距離ドライバーをしています。泊まりがけで遠くの地域まで配送をすることも多く、家に帰ってくるのは週に2日ほど。そのため夫婦の時間があまりなく……。読者...
続きを読む飲食店に入ると、いつも自分だけメニューを見て、私に渡すことなく戻してしまう夫。私は「もう少し気づかってくれてもいいのに!」とイラッとしてしまい…… …
結婚前は「家事は分担しよう」と話していた私と夫。しかし、いざ結婚してみると夫は家事をやってくれず、疲れてしまった私は……。読者が経験した、「結婚後 …
私たち夫婦は子どもと一緒に川の字で寝ているのですが、ある朝、起きるとなぜか夫が隣の部屋に。具合でも悪くなったのかと心配に思い、理由を尋ねると……? …
私は、結婚して夫の浪費癖を知りました。自分の給料に見合っていないお金の使い方をする夫。共働きなのに貯金はできず、ひどいときは家計が赤字になることも …
僕はスマートフォンの部品を作る小さな工場で営業として働いています。2年前に取引先の会社・B社で働くA子と結婚し、幸せいっぱいな日々。しかし徐々に、 …
ギャンブルや飲み歩きが好きなところも魅力だと思い、元夫と結婚した私。しかし、実際に一緒に生活し始めると、彼は女性関係にだらしないことがわかり……。 …
28歳で、6年間勤めた小学校教員を退職して、民間企業へと転職。ただ、20代後半の未経験転職は厳しい日々で、幸せ絶頂のはずの「新婚生活」は夫婦2人で …
元夫は、洋服が大好きでした。子どものことよりも自分のことが優先で、服に数十万かけることも多くありました。最初は我慢していた私ですが、彼のある発言に …