「今日からいっぱい会えるね♡」仕事で家を出た僕→忘れ物をして戻ると、妻の衝撃の本音を耳にし…
仕事でしばらく地方に行くこととなった僕。妻と相談のうえ単身赴任することにしました。家を出る当日、妻に送り出された僕でしたが、忘れ物に気づいて家に引 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私たち夫婦は家事を分担しており、仕事の帰りが早い私が料理と買い物と掃除。夫は洗濯とゴミ出しを担当しています。
そんなある日、子どもの習い事や仕事が立て込んでおり、私は部屋の掃除や片付けまで手が回りませんでした。夫は仕事から帰ってきたとき、自分の机にモノが置いてあると嫌な気分になるようで、いつもであれば、夫が帰宅するまでに机の上を片付けるようにしています。しかし、この日はバタバタしていたこともあり、夫の机もそのままでした。
すると、夫は帰宅するなり自分の机を見て不機嫌な顔に。私は「しまった!」と思いましたが、時すでに遅し。夫から「言いたくないけどさ、隙間時間にやることやってからのんびりしてよ」と言われてしまったのです。
夫の言い分はわかりますが、私は言い方にカチンときてしまい喧嘩に。お互い一歩も譲らず、仲直りをしないままその日は寝ることになりました。
翌日、私たちは険悪な雰囲気のまま家を出て、お互い仕事へ向かいました。「さすがに仲直りをしないと……」と思いながら、仕事の用事で会社から出たのですが、すると偶然、街中で夫に会ったのです!
喧嘩中でしたがばったり会えたことがうれしくて、私は無意識のうちに笑顔で手を振っていました。すると、夫も笑顔で対応してくれて、いつものように会話をすることができました。
そしてその夜、帰宅した夫は「昨日は言い過ぎた。ごめん」と謝罪。私も、掃除を怠らないようなるべく気を付けると伝え、無事に仲直りしたのでした。
喧嘩中にばったり会ったことで、仲直りした私たち。あのとき、喧嘩ムードのまま冷たく接していたら、すぐには仲直りできなかったかもしれません。これからも喧嘩をしたときはこの出来事を思い出し、早めに解決しようと思います。
著者/栗山 南
作画/霜月いく
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら



























第1子の出産を控えたある日のことです。出産も大変だろうけど出産後もきっとバタバタするのだろうなと考えていたら、夫からとんでもない言葉が飛んできて……。「ムーンカレンダー」「ベビーカ...
続きを読む私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読むもともと性に関しては、どちらかと言えば淡白な部類に入る私。結婚後、夫からのセックスの誘いを断ることが多々あり、あるとき、それが続いた際に夫の態度がガラリと変わって……。 性に淡白で...
続きを読む元彼との話です。生理中に彼に「したい」と言われて、困ってしまった私は……。あのときは若かった、と少し恥ずかしくなってしまう体験談です。 デート中も生理痛がつらい。彼は… 23歳当時...
続きを読む私と夫はよく、さまざまな冗談を言い合っています。しかし、私は夫のある冗談が許せず、モヤモヤしてしまうのです。「冗談なんだから本気にしないでよ」と言う夫に、私の心は狭いの? と悩んで...
続きを読む仕事でしばらく地方に行くこととなった僕。妻と相談のうえ単身赴任することにしました。家を出る当日、妻に送り出された僕でしたが、忘れ物に気づいて家に引 …
目次 1. 産後にスタイルが変化したママ友 2. A子さんの夫は… 3. まとめ 産後にスタイルが変化したママ友 ママ友・A子さんとのことです。彼 …
目次 1. 兄と再婚したがる妻 2. 噂の出所は? 3. 真実を知ったB男とA子は… 4. 僕とよりを戻そうとするA子 真実を知ったB男とA子は… …
目次 1. 妻「御曹司と再婚する」 2. 実はB子は… 3. 泣きながら電話をしてきた元妻 実はB子は… そう、実はB子は、A子が言っていた有名企 …
夫とはマッチングアプリで出会いました。2回目のデートで告白され、私の職場が彼の家に近かったこともあり、早い段階で同棲を開始。そして交際2年で結婚し …
結婚のお祝いをさまざまな人からしてもらった私と夫。夫側の同僚たちに対しては、私も夫と一緒に手土産を渡してお礼。しかし、私側の友人に対して夫は……。 …
僕が加害者? 僕はしばらく会社を休むことになりました。その間、後輩は社内で奇妙な言い訳をして回っていたようです。「あの人(僕)は家で彼女(妻)にひ …
何度言っても、食べ終わった食器を水につけてくれない夫。私が指摘すると、返ってくるのはいつも「お前だってやっていないだろ」という言葉で……。 必ず言 …