「ウソでしょ?夫が…?」戸籍謄本を見て知ってしまった夫の「真実」。私は離婚を考えることに
あるとき、戸籍謄本を取りに行ったのですが、そこで衝撃の事実を知って……。読者が経験した「離婚危機に陥ったエピソード」を紹介します。 バツイチだとは …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
結婚後に初めて知って驚いたというお話をまとめています。
付き合っている当初からお金には細かかった私の夫。しかし、結婚してからさらに厳しくお金の管理をしていることがわかり……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚後にビックリした話】記事⇒「何これ!?」夫のクローゼットを初めて開けた私。中には目を疑うものが大量に入っていて…
私の夫は、付き合い始めた当初から倹約家で、何を買うにしてもよく考えるタイプでした。一方、私はお金には大雑把なタイプで、少々高価なものでも衝動的に買うこともあれば、人にプレゼントを贈ったり食事をおごったりするのも好きな性格。そのため金銭感覚に関しては、夫とは「あまり合わないかもな」と感じていました。
そして、結婚し一緒に住むようになってから、夫は私が思っていた以上にお金の管理に厳しいことを知ります。
まず、自分の買ったものに関してはレシートをすべて撮影し、アプリで管理。さらに、それをタブレットに取り込み、年単位で収支をグラフ化していました。また、私に渡した生活費に関しても、食費、日用品、医療費、車関係、外食など、かなり細かく分け、家計簿をつけてほしいとのこと。
ここまで厳密に管理しているとは思っていなかったので、結婚当初はとても衝撃を受けたのでした。
結婚して10年ほど経った今でも、正直、細かく家計簿をつけるのは面倒です。ただ、拒否して夫と喧嘩になるほうが嫌なので、バレない程度に手を抜いたり、足りなさそうな場合は自分のお財布からお金を出すなどして、なんとか続けています。
著者:花里結美/30代女性・小1の娘を育てる母。タブレットの宿題に、母子揃って困惑中。挑戦してみたいことは家庭菜園。
イラスト:おんたま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私はとある会社の企画部で働いています。プレゼンをする機会も多く、最近は自分の成長を実感し「もっと上手になりたい!」と意気込んでいたのですが、同じ部署の同僚・A子が困った人で……。...
続きを読む私はとある企業で働いている30代。1歳年上の夫も同じ会社に勤めていています。ケンカをすることもありますが、2人で話し合いをしながらこれからもいい夫婦でいられると思っていたのですが…...
続きを読む私と夫は結婚して3年。ここ1年ほどは私の仕事が忙しく、夫婦で一緒にいる時間が減っていました。そんなある日、夫から「家計を管理したいから、きみの通帳と印鑑を渡してほしい」との連絡が。...
続きを読むベンチャー企業で営業として働く私。彼氏との結婚も決まり公私ともに順調だったのですが、1つだけ問題が。同僚のA子は何かと私のことを地味だとバカにしてきて……。 ★ムーンカレンダーで注...
続きを読む私は大学卒業後に出版社に就職し、20代後半でフリーライターに転身。数年で仕事は軌道に乗り、人間関係も広がりました。そんなある日、大学時代の友人から同窓会のお誘いが。仲のよかった友人...
続きを読むあるとき、戸籍謄本を取りに行ったのですが、そこで衝撃の事実を知って……。読者が経験した「離婚危機に陥ったエピソード」を紹介します。 バツイチだとは …
私は幼いころから、仕事から帰ってきた父がイライラした様子で「疲れた~」と言い、仕事の愚痴を延々と語る姿を見てきました。母は、父が言う愚痴をただ聞く …
夫は、私と結婚する40歳手前まで実家暮らしでした。そのため、家事などは期待できないかも、苦労しそうだなと思っていたのですが……。読者が経験した「結 …
私は、仕事関係で出会った彼と結婚することに。両親に報告して、結婚のあいさつの日取りを相談していると、妹から「お姉ちゃんが結婚とか笑っちゃう」との連 …
結婚後、夫のある一面を知りました。驚きもありましたが、尊敬や感謝の気持ちでいっぱい。その一面とは……。読者が経験した「結婚後にビックリしたエピソー …
夫と入籍し、初めて義実家を訪れたときのことです。ひとりっ子で両親と3人暮らしだった私にとって、7人家族である夫の実家はとてもにぎやかなんだろうと想 …
私は夫があるものに夢中になりすぎて悩んでいます。こちらが話しかけても気づかないほど夢中になっていて……。読者が経験した「パートナーに言われてイラッ …
10歳年上の夫と一緒に、とある音楽番組を見ていた私。世代別の「あなたの好きなサマーソングは?」というランキングが紹介されると、夫は彼が青春時代に流 …