「いつまで夫の世話を」息子の独立で夫婦関係に亀裂。頭をよぎる熟年離婚、その行方は…
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
みなさんは「夫婦カウンセリング」という言葉を聞いたことがありますか? 厚生労働省の調査によると、令和4年度の婚姻件数は504,930組に対し、離婚件数は179,099組。離婚件数の割合は約35%となっています。このように、たとえ些細なトラブルが発端であっても、離婚に至る夫婦は少なくないもの。
そこで、トラブルを抱えた夫婦の救済となるのが「夫婦カウンセリング」です。今回は、夫婦カウンセリング・離婚カウンセリングに特化したカウンセラーである、すまいる相談室代表の北村貴子さんに、「夫婦カウンセリングとは?」をテーマにお話を伺いました。
【参考】令和4年(2022)人口動態統計(確定数)の概況|厚生労働省
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
監修/北村貴子(夫婦カウンセラー・すまいる相談室代表)
夫婦カウンセリングは、基本的に夫婦の関係修復を目的としており、夫婦が抱えているさまざまな問題の解決を目指します。具体的には、不倫やモラルハラスメント、DV、セックスレス、産後クライシスのほか、コミュニケーション不和や価値観の相違、夫婦喧嘩、不仲など、些細な問題も取り扱っています。
夫婦カウンセラーは大概、認定試験を受けることで資格を取得しています。心理的なカウンセリングのノウハウはもちろん、夫婦問題における法律の知識も学んでいるため、夫婦の関係修復に向けた精神面のフォローだけでなく、離婚を目指す方には社会的なサポートも可能です。
たいがいの夫婦カウンセラーは離婚カウンセラーと兼任されているケースが多く、離婚問題も扱うことがほとんどです。離婚カウンセリングでは「どうしたらよりよい人生の選択ができるか」「具体的にどのような行動を起こしたらいいか」など、離婚に悩んでいる方に対して、アドバイスをおこないます。
ただし、非弁行為(弁護士資格を有している者しかおこなってはいけない行為を、弁護士資格がない者がおこなうこと)を避けるため、相談者の代理人として調停や訴訟の手続きをおこなったり、慰謝料や財産分与のアドバイスをしたりなど、法律に抵触する助言をおこなうことはできません。
「すまいる相談室」を例に、カウンセリングの内容や流れをご説明します。
まず、パートナーと一緒に受ける【夫婦カウンセリング】と、ひとりで受けられる【個人カウンセリング】の2パターンがあります。1回目のみ個人カウンセリングを受け、2回目以降は夫婦カウンセリングに移行することも可能です。
また、カウンセリングの形式は【対面】【電話】【オンライン】から選ぶことができます。基本的に、遠方にお住まいの方は、電話やオンラインでカウンセリングを受けられることがほとんどです。
夫婦関係の修復を目指している方は、パートナーと一緒にカウンセリングを受けることをおすすめします。反対に、もしパートナーとの離婚を考えているのであれば、一緒にカウンセリングを受けるのは気まずいでしょうし、ひとりでカウンセリングを受けるのがおすすめです。
次にカウンセリングの流れですが、離婚相談の場合と夫婦関係の修復の場合でゴールが異なり、それぞれのゴールに沿ってカウンセリングを進めていきます。いずれにしても、最初にカウンセリングシート(プロフィールや相談内容など)を記入し、その内容をもとにカウンセリングを開始します。
離婚相談の場合は「よりよい未来を選択するためにどのような行動を取るべきか」をポイントに、現在の状況や心境を踏まえて、カウンセラーが相談に乗ります。
夫婦関係の修復を目的としている場合は、まずカウンセラーが40分ほどかけて、ひとりずつ別々にじっくりと話を聞き、その後に3人で話し合いをおこないます。話し合いの中で「夫婦関係を修復するために何をすべきか」を明確にしたのち、最後にカウンセラーが夫婦に向けて『課題』を渡し、カウンセリングは終了となります。
初回のカウンセリングを経て、カウンセラーのアドバイスをもとに課題をおこないます。その後、夫婦関係の改善が見られないようでしたら、2回目以降も必要に応じてサポートを受けることが可能です。
私は夫と結婚して2年ほど、夫の仕事である農業を手伝っていました。しかし、私には農業という仕事が合わなかったようで……。次第に夫婦で農業をすることが、私にとって精神的に大きな負担とな...
続きを読む私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む元夫との間にはなかなか子どもができず、不妊治療を頑張っていました。とにかく妊娠するために、頭のなかはセックスのことばかり。しかし、いつしか夫婦間ですれ違いが生じていったのです。 な...
続きを読む不倫やモラルハラスメント、DV、セックスレス、産後クライシスといった危機的なトラブルをはじめ、コミュニケーション不和や価値観の相違、夫婦喧嘩、不仲など、些細なトラブルまで解決に導く...
続きを読むいきなり、夫から浮気を疑われた私。きっかけはとても些細なことで……。 夫に浮気を疑われたきっかけ 夫と私は、以前からお互いの携帯電話の暗証番号を共有していて、いつでも携帯電話の中身...
続きを読む子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …
食にうるさい私の夫。ある日、私の手料理を食べながら驚愕の発言をし、私はとてもショックを受けました。夫は無意識だったと言いますが……。 1 2 プロ …
私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれな …
シフト勤務の私はカレンダー通りに仕事を休むことが難しく、お盆やお正月になかなか義実家に顔を出すことができません。義母はそれを不満に思っているようで …
夫は飲み会が大好きです。わが家は小さな子どももいるため、私としてはあまり飲み会に行ってほしくないというのが本音ですが、なるべく終電までに帰ってくる …