【シンデレラフィットで超絶気持ちいい…!】100均「クリアケース」でおしゃれにナプキン収納
こんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
みなさんはどのようなナプキン収納を使っていますか? 筆者はフタつきの収納ケースを使用しているのですが、以前から「フタを開け閉めするのが少し面倒だな」と感じていました。そこで、ナプキンをサッと取り出せる方法がないか考えていたところ、「ダイソー」で、あるアイテムを発見! このアイテムがナプキン収納にぴったりでしたので、ご紹介します!
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理用品収納】の記事⇒面倒くささゼロ!取り出し簡単♪【ダイソー】アイテムがナプキン収納に大変身!
今回使用するアイテムはこちら!
ダイソーの「クラフトマスクボックス」です。マスクを最大30枚収納することができるボックスで、マスクの他にも、ティッシュペーパーを収納するティッシュボックスとしても使用可能な、2WAYのアイテムです。
価格は110円(税込み)で、サイズは縦11cm×横20cm×高さ8cmです。組み立て方法がパッケージの裏側に記載されているので、その手順に沿って自分で組み立てていきます。
それでは実際に組み立てていきましょう!
袋から取り出すと2つのパーツが入っています。画像左が外カバー、画像右が引き出し箱になるパーツで、まずは外カバーから組み立てていきます。
外カバーを展開してみるとこんな感じです。説明書きによると、画像の白い丸で囲んでいる部分をフラップ、画像右側部分をフタと呼ぶそう。この記事内でも同様の名称を用いて、組み立て方を説明していきます。
外カバーを折り目に沿って起こし、左右のフラップを内側に折ります。そのあと、フタも内側に差し込むと、画像右のような箱の形になります。
画像右の白い丸で囲んでいる部分を後ろにし、次の工程に進みます。
次に画像左に記載の①~④の順にフラップを内側に折り曲げると……外カバーの完成です!
続いて、引き出し箱を組み立てます。
生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む日々の生活に役立つ100均商品や使い方などをInstagramで発信しているKaoruさん。2人の娘さんのママさんでもあるKaoruさんですが、上の娘さんに生理がはじまり、学校にナ...
続きを読むみなさんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? ナプキンをきちんとしまえて、かつ狭いトイレスペースの邪魔にならないナプキン収納を見つけるのって大変ですよね。今回は...
続きを読むこんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収 …
みなさんは、ナプキンの収納で悩んだことはありませんか? 筆者はフタつきの収納ケースにナプキンを収納しているのですが、ナプキンをサッと取り出すことが …
みなさんはどのようなナプキン収納を使っていますか? 筆者はフタつきの収納ケースを使用しているのですが、以前から「フタを開け閉めするのが少し面倒だな …
みなさんは、生理用品の収納で悩んだことはありませんか? 筆者は、生理用品を収納ケースに入れて床に置いているのですが、掃除をするたび移動させるのがと …
みなさんは、どのような生理用品収納を使用していますか? 収納ボックスなどいろいろと種類があってどれを選べばいいか迷いますよね。そこで今回は、セリア …
わが家がトイレに置いていたサニタリーボックスは高さのあるポップなデザインの物でした。7年前に母が100円ショップで購入してきた物で、最初は安っぽい …
突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペ …
みなさんは、生理用品の収納について悩んだことはありませんか? 筆者は、フタがついている収納ボックスを使用しているのですが、ナプキンをサッと取り出す …