「くさい!」→ペタッと貼るだけで嫌なニオイとおさらば!? 生理中のニオイを軽減する神アイテム発見!
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
まだ生理が始まって間もないころ、経血の量も安定せず生理がひどかったときの話です。当時の私はまだ中学生くらいでしたが、とにかく量が多くて、座っていても寝ていても、ナプキンだけでは不安な状態でした。
関連記事:
「一緒にしないで」彼のひと言にモヤッ!イライラする私に向かって…
当時の私は昼夜問わず、夜用の巨大ナプキンを使用していました。もちろん2日目でもそうでないときでもです。座っていても寝ていても、ちょっとおなかに力を入れると経血が出る気がして気が気ではなかったのです。
座るのも正座でないと不安なくらいで、夜の寝返りも思いっきりはできず、常に漏れるのではないかという不安で緊張していました。
とはいえ、当時は体育の授業や部活などもあり、動かない訳にはいきません。でも、授業中に体操服や制服を汚してしまっては大問題! 男子生徒もいるので、漏れるのは絶対に嫌でした。
そんなとき私がどうしていたのかというと、多い日用や夜用のナプキンとタンポンをダブル使いする方法です。タンポンだけを使用していたときもありましたが、ナプキンだけのときより吸収はしてくれるものの、やはり漏れてしまうこともありました。
そこでタンポンでしっかりと吸収させ、さらにナプキンで漏れ予防もする!ということにいきついたのです。
今になって思うのは、当時は「もしも生理の経血が漏れてしまったらどうしよう」という不安が大きかったと思います。ナプキンだけでも、タンポンだけでもどちらかひとつだけではなんだか頼りない気がしてしまい、自分で勝手に不安になりすぎていました。
それが、ナプキンとタンポンの両方を同時に使用することで、「絶対に漏れないから大丈夫」という気持ちになれました。この安心感が欲しかったんだと今になって思います。中学校では陸上部に所属していたので、思いっきり活動することにも抵抗がありましたが、安心感があることで、授業や部活などにも打ち込むことができました。
多い日の経血漏れ対策に便利なタンポン。仕事で長時間トイレに行けないときなどには有難い存在ですが、体内に入れるものなのでちょっと扱いが難しかったりします。現在タンポンを愛用している人...
続きを読む画像提供:@chio2_7さん ナプキンの収納方法って、悩みますよね。ちょうどいいサイズのものを見つけるのも大変だし、ナプキンは、トイレ以外にも脱衣所などで使うこともあるから、でき...
続きを読む生理中、地味にしんどいのが、蒸れや臭い。ただでさえ生理中は痛みや倦怠感等に悩まされるのに、そこまで配慮するなんて無理…。そこで私は、思い切ってあることを試してみることにしました。...
続きを読む毎月の生理で必要になるのが、トイレにおくサニタリーボックス。今は、サニタリーボックスではなく安価な袋をサニタリーバッグ形式にしてトイレに置く人や、掃除しやすいように浮かせる工夫をす...
続きを読む絶対に失敗したくないときに限って、生理の量の多い日にあたったりします。私は旅行先で生理2日目を過ごすことになってしまい、どうやって乗り越えようか考えているときに「ショーツ型ナプキン...
続きを読む生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …