「ダラダラ生理」をスッキリ洗浄!?市販の腟内洗浄アイテム3つを徹底比較!【婦人科医監修】
生理の終わりかけのとき、ダラダラと続く少量の経血やおりものを何とかしたい……! と思ったことはありませんか? 早く生理を終わらせたいと思う方もいる …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

夜用、昼用、羽つき、羽なしなど、世にはいろいろな種類のナプキンがあります。しかし私は、用途別にこまかくナプキンを使い分けるのが苦手です。自宅で整理整頓された状態で収納するのが大変ですし、買う手間も増えます。かといって、生理期間内で経血の量も変化するのに、ずっと同じ種類のナプキンを使い続けるのも厳しいです。そんな私はどうしているかというと……。
私は生理期間を経血の多い期間である前半と少ない後半に分けて、2種類のナプキンを使うことにしています。具体的にいうと、生理の前半は、ソフィの「センターイン 特に多い昼用」を使用しています。
前半は、経血が多いのでしっかりキャッチしてくれて漏れないものがよく、羽つきで吸収量が多いものを選んでいます。
生理中でも状況によってはいいタイミングでお手洗いに行きづらく、なかなかナプキンを替えることができないこともあります。そのため、たくさん吸収してほしいとは思うものの、夜用などはおむつみたいな感触がして、ズボンをはいているとモコモコ具合が周囲にバレるのではないかと心配してしまいます。
吸収力があるナプキンはボリューミーなことが多く、小さなポーチに入れるとなかが窮屈になったりしますが、この商品はモコモコしていません。ポーチを持ってお手洗いに行くのが恥ずかしいときも、最悪、服のポケットに入れてもわかりにくいほどコンパクトな見た目をしていて、デザインもむしろ見えても全然良いくらいかわいいのです。
前半は、夜間でもソフィの「センターイン 特に多い昼用」を使っています。昼用ナプキンでは漏れが心配になると思いきや、実は秘密の漏れ防止ワザを使っています。
その秘密の漏れ防止ワザとは、「ナプキンの後ろのほうだけヒップの谷に食い込ませる」という方法です。こうするだけで、寝ているときはもちろん、日中の漏れも格段に減りました。



























毎月の生理で必要になるのが、トイレにおくサニタリーボックス。今は、サニタリーボックスではなく安価な袋をサニタリーバッグ形式にしてトイレに置く人や、掃除しやすいように浮かせる工夫をす...
続きを読む中学1年生のころ。初潮を迎えていなかった私は、「いつ始まってもいいようにナプキンを持っていたほうがいいだろうな」と思っていたものの、恥ずかしくて親に言うことができませんでした。その...
続きを読む生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む初めて生理中に温泉に入ったのは、大学の卒業旅行で別府に行ったときのこと。偶然、生理日と重なってしまったために、生理中に温泉に入っても問題がないかを調べました。結局、経血が漏れないよ...
続きを読む以前、ご褒美旅行で、ハワイに行ったときのこと。当時はまだタンポンを使ったことがなかった私ですが、出発前に予定外の生理が急にやってきてしまいました……。そんな私のタンポンデビューエピ...
続きを読む生理の終わりかけのとき、ダラダラと続く少量の経血やおりものを何とかしたい……! と思ったことはありませんか? 早く生理を終わらせたいと思う方もいる …
ある日、友人と生理の話をしていた私。友人は前々から、生理終わりのムズムズ感が不快だったそうで、腟内の洗浄ができるグッズを使ってみたとのこと。試しに …
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …