自分が使っているナプキンにぴったり合う生理用品収納がなかなか見つからない……と思っているかたもいるでしょう。今回は大人気のナプキン「センターインコンパクト1/2」にシンデレラフィットする、セリアの収納グッズを紹介します!

画像提供:@misa_ihouseさん
セリアのキッチン収納グッズでナプキンを収納!?

画像提供:@misa_ihouseさん
@misa_ihouseさんは、セリアの「レジ袋ストッカー」と「豆乳パック用カバー」をナプキン収納に活用。キッチンで使う収納グッズ、そしてまさかの「豆乳パック用カバー」が、生理用品収納にできるなんてとっても意外ですよね!

画像提供:@misa_ihouseさん
使う前に少しハサミを入れて加工します。まず「レジ袋ストッカー」はロゴの部分をメラミンスポンジでこすって消してシンプルな状態に。組み立てたあと、底の部分のベロの部分を切り落とし、さらに、アーチ状の取り出し口も、ナプキンのサイズに合うよう、左右の部分をカットして広げます。

画像提供:@misa_ihouseさん
「センターインコンパクト1/2」夜用2パックで、「レジ袋ストッカー」がちょうどいっぱいになるそう。左右のサイズもジャストフィットですね!

画像提供:@misa_ihouseさん
「豆乳パック用カバー」も組み立てて、「レジ袋ストッカー」と同じようにナプキンの取り出し口を作ります。下の部分は少し切り貼りをしているそうです。「センターインコンパクト1/2」昼用1パックで「豆乳パック用カバー」がちょうどいっぱいに。
シンプルで取り出しやすく、清潔感も◎

画像提供:@misa_ihouseさん
見た目はとってもシンプルで清潔感もあってGOOD! @misa_ihouseさんは、トイレの横にある収納棚に丸ごと収納。座ったままナプキンを取り出せるのでとっても使い勝手がいいそう。

画像提供:@misa_ihouseさん
上からナプキンを補充して、下から取り出すので古いナプキンから使えます。取り出し口も大きめなので、ナプキンがなくなる時期もわかりやすいのがポイント!
まとめ
ナイスアイデアで、見た目も取り出しやすさもパーフェクトなナプキン収納に早変わりした「レジ袋ストッカー」と「豆乳パックカバー」。「センターインコンパクト1/2」を使っているかたはぜひ一度お試しください♪
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
協力/@misa_ihouseさん
取材・文/yummy
コメントを書く