初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
その方法とは、まず普段通り夜用のナプキンをつけたあとにトイレットペーパーをグルグルっと3周くらい巻き取ったものを、デリケートゾーンより少し幅をもたせてコンパクトに折り畳み、デリケートゾーンにフィットさせるように挟むだけ。
経血がナプキンに吸収される前にトイレットペーパーが吸収してくれ、伝いモレを防いでくれるのかもと感じました。私はこの方法を実践した次の日、朝起きたら「モレていない!」と感動! トイレットペーパーもそのまま流すだけで処理もとてもラクでした。
この方法でもたまにモレてしまうときもありましたが、以前に比べたら回数は減りました。経血量が多く不安なときは、夜中トイレに行くたびにトイレットペーパーを交換するようにしています。
最近ではデリケートゾーンに挟んで使用する生理用品もあるので、今後もいろいろと工夫してモレ対策をしていきたいです。
著者/竹の内由紀
監修/助産師REIKO
★生理&結婚体験談マンガをもっと読む
関連記事:
★「先生の椅子に…血!」えっ、まさか!?子どもたちを怖がらせてしまい…
★「薬買ってきて…」デート中に大ピンチ!彼がとった咄嗟の行動に…衝撃!
皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む日々の生活に役立つ100均商品や使い方などをInstagramで発信しているKaoruさん。2人の娘さんのママさんでもあるKaoruさんですが、上の娘さんに生理がはじまり、学校にナ...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
目次 1. アレがない!? 2. サニタリーボックスの代わりに置いてあったもの 3. サニタリーボックスを置いていない理由は? 4. まとめ サニ …