
皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。
今回、セリアのある商品にナプキンがシンデレラフィットすることを発見! 使い心地をレポートしました。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
セリアの「ピンチバスケット」が優秀すぎ!

セリアの「ピンチバスケット」110円(税込)。洗濯バサミを入れるカゴですが、今回はナプキン収納として使用します。フックがあるため、「浮かせるナプキン収納」に活用できそうです♪
バスケット部分のサイズは、縦9.5cm×横17.5cm×高さ12.5cm(猫の耳部分を含む)です。トイレには限られたスペースしかないので、コンパクトなサイズ感はポイントが高い!
あのナプキンが「シンデレラフィット」!?
ではさっそく、筆者の家にあったナプキンを収納してみることに。

筆者が愛用しているのは「ソフィ はだおもい」のナプキン。今回は「多い昼〜ふつうの日用(羽つき・21cm)」と「特に多い昼用(羽つき・26cm)」を入れてみます。
昼用ナプキンはいくつ入る?
まずは、「ソフィ はだおもい 多い昼〜ふつうの日用(羽つき・21cm)」をIN!

すごい! このピンチバスケットにピッタリです! 驚くほどきれいに収まって筆者はびっくり。さて、何枚のナプキンを入れることができたかというと……。

「ソフィ はだおもい 多い昼〜ふつうの日用(羽つき・21cm)」は、計16枚入れることができました!
ギュッと詰めればもう少し入りそうでしたが、片手でスムーズに取り出せる枚数としては16枚がベストでしたよ♪
コメントを書く