初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は経血量が多い日と少ない日の差が激しく、肌がヒリヒリとして、かゆくなりやすいタイプ。ナプキンだけでは蒸れが気になるし、タンポンだけでは多い日は漏れちゃいそうで、蒸れを取るか漏れを取るかの闘いでした。そこでナプキンとタンポンだけではなく、おりものシートも使えばバリエーションが増えるのでは?と考えました。試行錯誤の末にたどり着いた、私なりのナプキン・タンポン・おりものシートの併用方法を紹介します。
私の場合、生理初日と4日目以降は、ナプキンのみで対応しています。ナプキンは、
「ふつうの日用」と「多い日用」の羽なしタイプを常備しています。羽付きのほうがクロッチの両端が汚れないのですが、どうしてもゴワゴワ感が気になってしまう上、ふとした拍子に羽が剥がれてしまうと違和感がたまらず、結局羽なしタイプを使っています。
羽なしタイプでも、自分に合ったナプキンと体にフィットするショーツを選び、動き回らなければズレることもありません。
汗をかきやすい体質なので、動き回る日だとふつうの日用のナプキンの蒸れや擦れが気になります。そこで、生理初日や生理後半などであまり量が多くなく、かつ動き回る予定の日には、おりものシート+タンポンが便利でした。
タンポンと併用するのをおりものシートにすることで、蒸れや擦れがほとんど気にならなくなり、かつ、万が一のタンポンからの漏れにも対応できます。「ぴったりとしたボトムスに響くかも」という不安も減り、好きな服を選べるようになりました。
最近は動き回らない日でも、蒸れが気になったり、肌が弱っているように感じたら、おりものシートとタンポンを併用しています。
2日目・3日目の本当に量が多いとき、おりものシートとタンポンの併用だけでは凌げそうにないときは、鉄壁のナプキン+タンポンを選んでいます。ナプキン+タンポンの組み合わせは、やはり安心感が段違い。多少の不快感も、いざという時の安心感には変えられません。
生理初日や4日目以降で量が多くない日でも、タンポンをこまめに変えられない場合はおりものシートではタンポンからの漏れに対応しきれないので、ナプキン+タンポンを使っています。
ちなみに私は、生理のないときでもおりものシートをいつも使っているので、特に何かを買い足すこともなく、家にあるものの組み合わせで快適になったのは、私にとって大きな変化でした。「ナプキンのみ、おりものシート+タンポン、ナプキン+タンポン」の3段階で生理期間を回すようにしてからは、漏れと蒸れの取捨選択なんかせず、快適に過ごせています!
※ナプキンやタンポンは商品パッケージに記載されている使用時間を守り、こまめに交換しましょう。
監修/助産師REIKO
文/絵山 典子さん
皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む普段、生理がピッタリ28日周期でくる私。夏休みに友人家族と一緒に川遊びに行くことになったのですが、ちょうど生理予定日と重なってしまいました。行くか断ろうか迷った末、私がとった行動は...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
ある夏の日のこと。私は沖縄の離島に旅行に行きました。ちょうど生理と重なっていたので、トイレに行き、ナプキンを交換しようとしたときに、びっくりした出 …