初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
旅好きの私は、新型コロナウイルス感染症が収束して、旅行ができるようになることを楽しみにしています。そんな旅好き女子にとって、重要なアイテムの1つが「生理用品」です。
薬で人工的にコントロールしない限り、旅行の予定と生理があたってしまうことはあるものです。その場合を考えて、旅先に生理用品を持参することもあるのですが、そのときには、荷造りじょうずな友人の収納方法を参考にしています。
荷造りじょうずな友人。彼女のスーツケースへの収納方法は、いつも役立っています。
スーツケースをパカッと開き、片方にトップス、もう片方にボトムスを、なるべく広げたまま、あまりたたまずに敷き詰めていきます。彼女が洋服を丸めたりたたんだり重ねたり、いろいろ試した結果、この「できるだけたたまない」方法が一番きれいに、手早く、かさばらないという結論に至ったのだそう。
すべて洋服を入れ終わったら、大きなゴミ袋を上にのせて万一の水漏れから洋服を守ります。ここではまだ生理用ナプキンは登場しません。
そしてゴミ袋の上に、洗面用具やコスメポーチ、ビニール袋に入れた靴などを並べていきます。なるべく隙間ができないよう、でも詰め込みすぎないように「置いて」いくのがポイントなのだそうです。
そうすると、どうしても隙間ができますが、それを埋める緩衝材としてナプキンを使いますす。私は2泊3日の旅行なら普段から使っているものを15枚ほどもっていくようにしています。ただし、行き先が気軽にナプキンを買いにいくことが難しい場所だとさらに数枚を用意。もし使わなかったとしても、帰りにおみやげをスーツケースに入れるときには、また緩衝材として使えるので一石二鳥です。
ナプキンは16個などまとまってパッケージに入っていますが、清潔を保つために、このパッケージはなるべく開けないようにしています。かさばりそうですが、柔らかいので少々強引に押し込んでも、パッケージが破れることなく形が変わってくれるので大丈夫。
パッケージごとサニタリー用の黒いビニール袋で包み、それを大きい隙間にぎゅぎゅっとつめこみます。このパッケージが入らなさそうな小さい隙間には、ナプキンの代わりにポケットティッシュやビニール包装のエコティッシュを詰めるようにしています。
人によっては「ナプキンを持っていくのはかさばるし、現地で買うからいいわ」派の方もいらっしゃるかもしれません。でも私は、いつでも使えるように準備しておくほうが安心に思うタイプ。ホテルの売店で売っている、高くてお気に入りはないものより、いつものお気に入りナプキンをお供にしたいのです。私はこれからも、荷造りじょうずな友人に教わったナプキンの収納方法で、旅を楽しみたいと思います。
著者/oniko
生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む多い日の経血漏れ対策に便利なタンポン。仕事で長時間トイレに行けないときなどには有難い存在ですが、体内に入れるものなのでちょっと扱いが難しかったりします。現在タンポンを愛用している人...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
ある夏の日のこと。私は沖縄の離島に旅行に行きました。ちょうど生理と重なっていたので、トイレに行き、ナプキンを交換しようとしたときに、びっくりした出 …