友人夫婦とドライブも…大渋滞にハマった!「トイレに行きたい…」静かなるピンチの結末は
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
これまで生理症状に悩まされることがなかった私。しかし、社会人になると、生理期間中に重い生理痛や微熱、気分の浮き沈みやイライラなどに悩まされるようになって……!?
★ムーンカレンダーで注目を集めた【低用量ピル】の記事⇒「ピルを飲みたい」19歳だった私が思い切って母に相談すると…母からはまさかの言葉が
社会人になってストレスを感じることが多くなったからか、イライラすることが増えた私。仕事中に同僚に当たってしまうこともあり、自分でも「こんなにも短気だったっけ?」と思うほどでした。
そんなとき、ふと振り返ると、そのイライラが強く表れるのは決まって生理前だということがわかったのです。「自分の感情をコントロールできないし、人にやさしくできない。こんなにイライラするのは病気なのかな……?」と不安になった私はインターネットで検索してみることに。すると、見つけたのは「PMS(月経前症候群)」というものでした。
「こんなイライラした状態のままでは、自分から人が離れてしまうんじゃないか……」と切羽詰まっていた私は、すぐ婦人科を受診することに。医師に自分の生理症状を相談すると、私のほかにも同じような悩みで受診をする人がいると言われ、「私だけじゃないんだ……」と少し安心しました。
診察の結果、低用量ピルをすすめられ、メリット・デメリットの説明を受けた上で私は低用量ピルを処方をしてもらうことに。対処法がわかったことにも安心しましたが、私は医師に話を聞いてもらっただけでも気持ちがかなり軽くなりました。
低用量ピルの服用を開始したものの、時間が不規則な仕事をしていたため、毎日決まった時間に飲み続けることに慣れるまでが大変でした。それでも、飲み始めるとビックリするぐらい気分の浮き沈みやイライラ、生理痛などの症状が和らいだのです。また、会社の先輩や同僚にも低用量ピルを飲んでいる人が多いことがわかり、気軽に生理の悩みを話せるようになりました。
当時は、若かったこともあり知識も浅かったため「ピルは避妊に使うもの」とばかり思っていました。そのため、低用量ピルに対しても最初は抵抗がありましたが、今では低用量ピルのおかげで生理がラクになり、周囲に生理の相談をできるようになりました。
生理は人によって症状や程度が違うため、すべてをわかってもらうことは難しいこともあるかと思います。対処法は人それぞれなので、自分に合った生理の向き合い方を見つけられるといいなと思います。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者/黒崎 めい
作画/ちゃこ
監修/助産師 松田玲子
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …