痔が気になり何度もトイレへ行く私。「痔じゃなくて…」それを見た姉に言われた衝撃の事実とは
初潮を迎えたものの、それが生理だとわからず、痔だと勘違いしていた私。だんだん下腹部に痛みを感じ、何度もトイレに行って出てくる血を確認していると…… …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
それからしばらくは生理を受け入れられず、煩わしく感じていました。しかし、母のサポートや、周りにも生理を迎えた子がちらほら出てきたと知り、私は次第に「生理」を受け入れられるように。経血モレなどの失敗も繰り返しながら、19歳のころになると、気づけばうまく生理と付き合えるようになっていました。
生理を受け入れるのに長い時間はかかりましたが、大人になるにつれて「生理」というものが、女性の健康のバロメーターとなっていて、新しい生命を宿すために欠かせないものだと理解できるようになったのです。
今の私にとって「生理」は大切なもの。しかし小学校5年生の私は、まだ心身共に準備不足の状態でした。親に体の変化や悩みを相談するのも恥ずかしくて抱え込むこともあった、私の性格も影響していると思います。今は、近くにいる方のサポートや正しい情報を取り入れて、いつかやってくる閉経についても考えていきたいなと思っているところです。
著者/やまもと みゆき
監修/助産師 松田玲子
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
当時、初潮がまだだった私は、生理がくることに憧れを抱いていました。周囲の友人たちは、中学1年生ころには初潮を迎えていたため、そんな友人たちをずっとうらやましく思っていたのです。そし...
続きを読む私は小学5年生のころに初潮を迎えました。最初の数カ月はなかなか生理に慣れず、「何となくおなかの辺りが痛くなったら生理が始まる」と考えていたのですが、タイミングを掴めず下着を汚してし...
続きを読む朝起きたら初潮を迎え、下着が汚れていた私。しかし、母には言えずに、下着だけ替えて学校に行ったところ……。読者が経験した「初潮でびっくりしたエピソード」を紹介します。 汚れた下着を見...
続きを読む初潮を迎えたものの、それが生理だとわからず、痔だと勘違いしていた私。だんだん下腹部に痛みを感じ、何度もトイレに行って出てくる血を確認していると…… …
私が初潮を迎えたのは、周りの友だちよりも少し早い小学校4年生のはじめごろ。生理の知識も対処法もよくわからず不安だった私に、母がしてくれてうれしかっ …
私は小学5年生のとき、学校で生理についての授業を受けました。そのときはどこか他人事に感じていましたが、まもなく初潮を迎えることに。しかし、そのとき …
初めて学校で生理について学び、周りの友だちが次々と初潮を迎えていた小学校高学年のころ。私は、周囲より初潮を迎えるのが少し遅く、生理がこない自分だけ …
私は小学5年生のころに初潮を迎えましたが、私の周りには初潮を迎えていないという子もそれなりにいました。そのため、生理であることを周囲に悟られないよ …
現在高校生になった娘が小学生のころの話です。幼かった娘の「心と体の成長」を感じるにつれ、母親としてどんな形で支えることができるのだろうかと考えるよ …
目次 1. ドロっとした経血を見て… 2. 保健の先生に相談 3. まとめ ドロっとした経血を見て… 私が初潮を迎えたのは小学校6年生のとき。慣れ …
私が初潮を迎えたのは小学6年生のときでした。生理がきたとわかったのは学校の休み時間にトイレへ行った際。私はこのときまだ生理についてまだ学んでおらず …