漏れてしまいそう…。ドライブ中にピンチ。「タオル敷くね…」意を決して彼に伝えると?
彼とドライブデートをしたときのこと、はいていたズボンにあるものが付着していることに気がつきました。彼の車を汚してしまうのではないかと心配して……。 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
朝起きたら初潮を迎え、下着が汚れていた私。しかし、母には言えずに、下着だけ替えて学校に行ったところ……。読者が経験した「初潮でびっくりしたエピソード」を紹介します。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【初潮の話】の記事⇒「どうしてここに」いきなり学校に現れた母。原因は私の汚れた下着を見たことで…!?
私が初潮を迎えたのは11歳のときでした。まだ生理について知らず、起きたら下着が経血で真っ赤になっていてビックリ。すぐに母に言えばよかったのですが、「怒られたら嫌だな……」と思い、下着だけ替えて何も言わずに学校に行きました。
すると、汚れた下着を見た母が学校まできてくれて、「どうしてここに?」とまたしてもびっくり。母はナプキンを私に渡し、女性の体の仕組みについて教えてくれたのでした。
◇ ◇ ◇ ◇
初潮を迎えたものの、怒られたくないという思いからお母さんに黙っていたところ、わざわざナプキンを持って学校にきてくれたとのエピソードを寄せてくれた上田真美さん。初潮を迎えた際の初期行動は人それぞれで、すぐに親に言える子もいれば、恥ずかしさなどから言えない子もいます。子どもが初潮で困らないためには、日頃から親子間で生理についてコミュニケーションをとることが大切かもしれませんね。
著者:上田真美/50代女性・独身。職業はアルバイトで趣味は音楽鑑賞です。
イラスト:藤まる
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
私にはお気に入りのサニタリーショーツがあります。それは穴が開くほど愛用していた物で……。 いつも愛用しているサニタリーショーツ 私は、生理になるといつも使っている愛用のサニタリーシ...
続きを読む実家での出来事です。トイレに入り、小をしたあと普段通りにトイレから出た私。私のあとに父がトイレに入ったのですが、トイレから出てきた父は青ざめた顔をしていて……。 父が不安な様子だっ...
続きを読む生理期間中、気になるのが……におい問題。私が学生時代に体験した、生理中の恥ずかしい出来事についてお話しします。読者が経験した「生理の赤っ恥体験」についてのエピソードを紹介します。...
続きを読む生理中の子どもとのお風呂。下の子はまだお風呂に入れるのも大変な時期ということもあり、バタバタとしてしまっていました。お風呂の椅子に座り子どもを洗い、私もシャワーを軽く浴びて急いで出...
続きを読む私にとって、生理期間を快適に過ごすために欠かせないタンポン。使い始めたころ、経血量の多い日は「多い日用」、そのほかは「普通の日用」を、生理期間は毎日使っていました。ある生理5日目、...
続きを読む彼とドライブデートをしたときのこと、はいていたズボンにあるものが付着していることに気がつきました。彼の車を汚してしまうのではないかと心配して……。 …
私は子どもを出産するまで、経血量はそこまで多くなく、ナプキンの吸収量を気にしたことはほとんどありませんでした。しかし産後は生理に変化があり、出産前 …
彼との営みの挿入時、私はいつも過度な痛みを感じていました。一般的に初体験は痛いと言われますが、私は初体験だけでなくその後も痛みに悩んでいたのです。 …
車の運転中に生理による腹痛が発生し、ファミレスのトイレに入ろうとした私。しかし、痛みからドアの前で座り込んでしまい……。読者が経験した「予想外の生 …
こんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収 …
学生時代は生理痛を感じず過ごしていましたが、30歳を過ぎたころから生理痛を感じるように。年々、ひどくなっている感じがし、生理中は鎮痛薬を服用してい …
年末年始に身内が集まったときの話です。私には息子しかいないので、姪っ子たちに会うのを毎回楽しみにしています。彼女たちも少しずつ年ごろになってきて、 …
生理2日目だった私は、体調不良ながらも仕事をしていました。すると、男性の同僚から「大丈夫?」と声をかけられ、生理が原因だと話したところ……。 目次 …