やっと行ける…。子連れレジャーで数時間ぶりのトイレへ。しかし、時すでに遅しで…
わが家には、元気いっぱいの娘と息子がいます。息子が1歳のころ、生理2日目にお姉ちゃんのお友だち親子と出かけ、レジャーを楽しんでいたのですが、子ども …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)についての体験談を集めました。
生理前になるとイライラしてしまうことが多いのが私の悩みでした。自分の機嫌をコントロールできず、パートナーに当たってしまうこともしばしば。「どうしてわかってくれないの?」「私の気持ち、察してよ」と不機嫌になり、夫に嫌なことを言ったこともあります。夫には申し訳ないことをしたという気持ちでいっぱいです。そんな私が、生理前のイライラとうまく向き合えるようになったきっかけとは……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【PMS・PMDD】の記事⇒「もっと早く言ってほしかった」泣いてる…?私が思い切って打ち明けたことに、夫は涙を見せて…
私が生理前のイライラを実感するようになったのは、高校生のころでした。生理前になると、当時付き合っていた彼氏には「どうしてわかってくれないの?」と、思いのままに気持ちをぶつけたり、不機嫌になり無視してしまうこともありました。
もちろん、本当に思っていたことではないので、気持ちが落ち着いたころに大きな後悔が。でも、なかなか気持ちのコントロールができませんでした。
夫と付き合い始めたときも、私は生理前のイライラを抑えることができていませんでした。デート中も急に無言になったり、泣いたり、怒ったり。夫はやさしく、私の態度に怒ったことはありません。むしろ私を気づかい、機嫌をとってくれようとしてくれることが多かったのですが、私はそれすらも腹が立ってしまっていました。
それて結婚してからの生理前。夫に冷たい態度を取ってしまった際に、夫から「きみが何を考えているのかわからない」と言われました。いつもは私のことを気づかってくれていた夫でしたが、我慢の限界がきたのでしょう。「どうして急に怒ったり泣いたりするの?」と聞かれ、私も溜まっていたものがあふれてしまいました。
自然と涙があふれる中、私は夫に「生理前になると訳もなくイライラしたり、涙もろくなる」ということを伝えました。そして今がその状態であるということも。
すると夫はひと言。「なら、『今、イライラしてる』って、言えばいいじゃん」と。
夫が言うには、「イライラしている」と口にすることで、自分も私の状況を把握できるし、口に出したほうが気持ち的にもラクなのではないか、と言うのです。まさかの言葉に驚いてしまった私でしたが、実践してみることにしました。
そしていつものように生理前にイライラとした感情がわきあがってきた際は、「今、イライラしている時期だから、嫌なことを言ったらごめんね」と言うようにしてみました。
すると、不思議と私も夫も「生理でイライラしているから仕方ない」と思えるようになり、夫婦のすれ違いも減ったように感じます。今のところは、生理前のイライラ時には口に出して思いを伝えることでPMS(月経前症候群)に対処できていますが、もし必要であれば婦人科で一度相談してみたいとも考えています。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:やまだ べこ/30代女性・夫と2024年生まれの娘と3人暮らし。幼稚園・保育園・障がい児施設での勤務経験あり。自身の子育ての経験を活かしながら、生理に関する記事や筋トレ・美容・ダイエットジャンル記事も執筆。
作画:おみき
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:「起きなさい」体調不良で休んでいたら…突然、父に起こされた。父の行動のワケは
現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読むみなさんは生理中に困っていて誰かに助けられたという経験はありますか? たとえそれがささいなことであっても、ピンチのときに手をそっと差し伸べてくれる人は、それだけで神に思えますよね。...
続きを読む小学6年生のとき、通っていた英会話教室が主催する東京旅行に参加することになった私。ワクワクして当日を迎えたのですが、運の悪いことに旅行当日に生理がきてしまって……。 楽しみにしてい...
続きを読む子ども4人と夫、義両親と一緒に潮干狩りに行ったときの話です。もともと私はタンポンの使用に慣れていて、その日もいつものようにタンポンを装着してから海に向かいました。すると、トイレに行...
続きを読むわが家には、元気いっぱいの娘と息子がいます。息子が1歳のころ、生理2日目にお姉ちゃんのお友だち親子と出かけ、レジャーを楽しんでいたのですが、子ども …
生理の日は、備えを万全にしていても予想外のトラブルが起きてしまうものだなと感じます。私の場合、娘の習い事の送迎のタイミングにまさかのトラブルが起き …
仕事が忙しく、ナプキンを替えるのを後回しにしていた私。しかし、いざ休憩しようと席を立つと……。読者が経験した「生理での思わぬ失敗エピソード」を紹介 …
私が高校時代の出来事です。この日、掃除当番だった私は、クラスメイトとともに女子トイレを掃除していると……。 学校のトイレ掃除で発見したのは 高校生 …
生理中の入浴は憂うつでした。なぜなら、下着を着脱するときや浴槽から上がるときに経血がポタポタと床に垂れてしまったり、体を拭くときにはタオルが経血で …
これは娘が3歳のときの話です。娘と一緒にデパートのトイレに入った私。生理用ナプキンを替えようとしたところ、それを見た娘は大きな声で……。 1 2 …
気になる男性と食事をすることになった私。その日は生理だったものの、なかなかトイレに行くタイミングが見つからず……。読者が経験した「経血漏れで困った …
私が中学生のときのことです。親にちゃんとナプキンを買ってもらっていましたが、何回もナプキンを替えなければいけないことを、私は「もったいない」と感じ …