友人夫婦とドライブも…大渋滞にハマった!「トイレに行きたい…」静かなるピンチの結末は
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
3人目の子どもを出産後、生理前のイライラがひどくなった私。自分ではコントロールできず、イライラが過ぎ去るのを待つことしかできないのです。そんなある日、夫にある指摘をされて……!?
★ムーンカレンダーで注目を集めた【産後の生理】の記事⇒「起きて。出血してる!」産後1カ月。突然、夫に起こされた私。シーツを見ると、赤いシミが…!?
私は3人目の子どもを出産してから、生理前のイライラ症状がひどくなりました。
1人目と2人目の出産後はそこまででもなかったのですが、上の子の育児疲れもあるのか、3人目を産んだあとに特にひどくなったように思います。子どもたちに対して当たりがきつくなったり、普段は気にならないようなことで怒ったりすることが増えたのです。
以前であれば、少しイラッとしても「子どもたちにはやさしく接しよう」とグッと飲み込むことができました。しかし、3人目を出産したあとの生理では、それができなくなってしまって……。
これまで我慢できていたようなことが我慢できず、勢いのまま怒鳴り散らかしてしまうこともありました。
自分でも「前より怒りっぽくなっているな」と薄々感じていましたが、わかっていても自分で制御することができなかったのです。
そんなある日、生理前でイライラしている私に、夫が「ママそろそろ生理じゃない?」と言ってきました。
なぜそう思うのか夫に聞いてみると「生理前でイライラしているときのママは、普段とまるで違うから」とのこと。最近、すごくイライラしている日があるなと思っていたけれど、怒りの矛先が自分に向くことはなかったため、事を大きくしないように黙っていたそうです。
しかし、これまでであればイライラしなかったことに対しても「やけに突っかかってくるな」と感じ始め、「最近は自分に対しても当たりが強いと感じている」と言いました。
そして、それが起こるのが決まって私の生理予定日の2週間前だったため、イライラの原因が生理によるものだと気づいたと言うのです。
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …