体の変化に戸惑うばかりだった小3の私。恥ずかしさで椅子から立ち上がることができなくて
私は小学3年生のときに初潮を迎えました。生理についての知識が浅かったこともあってか、学校で何度か経血漏れの失敗をすることもあって……。 おしりに違 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経血量が多くなったような気がして、より漏れに不安になっていました。そんな私が、子どものお世話中にあることを思いつきました。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【産後の生理】の記事⇒「起きて。出血してる!」産後1カ月。突然、夫に起こされた私。シーツを見ると、赤いシミが…!?
私は経血量が多いタイプだなと思っていました。中高生のころから生理がくるたびに、「ショーツから漏れてないかな……」と、ヒヤヒヤしていた記憶があります。
念のためと、日中でも夜用ナプキンをつけて漏れ対策をするのですが、座り姿勢から立ち上がるときに経血がドバっと出て漏れてしまいがちで……。そのため生理中は、電車に乗っても座らないように心がけていました。
そんな私が、31歳のときに念願だった第一子を出産。妊娠中から産後にかけての約1年は生理がありません。このときばかりは経血漏れの不安から解放され、つかの間ではありましたが、平和な日々を送ることができました。
その後、産後の生理が再開すると、経血量が産前より増えているような気が。日中でも夜用ナプキンがパンパンになるほどでした。
ただでさえ育児で寝不足の日々なのに、生理中は経血漏れが心配でますます不眠状態に。本来なら体を休めるべき昼寝も、休まらずにただの不快な時間となってしまいました。そんなとき、私は突然、あることをひらめいたのです。
「そうか! 私も赤ちゃんみたいにおむつをはけばいいんだ!」
毎日、何度となく子どものおむつを替えていた私は、たくさんのおむつを目の当たりにして、そのすごさを実感していました。これを生理にも応用できるような気がしたのです。
早速スーパーに行くと、介護用しかないと思っていたおむつのなかに、ショーツ型のナプキンを発見! 迷わず購入しました。
実際にはいてみると思ったよりスッキリはけて、デニムを重ねてもおしりまわりが全然もたつかず、普通のショーツをはいた感覚でいられることにビックリ! 吸水力もナプキンより断然あり、吸ってもすぐサラサラになって、まるでナプキンを交換したように何度も吸ってくれました。
ショーツ型ナプキンをはくことに抵抗のある人も多いかもしれません。以前、友人にすすめたことがあるのですが、「おむつをはくみたいで……」と難色を示していました。でも、実際に使ったら安心感を得られるはずと思っています。
特に子育てでは、子どもをあやしたり家事をしたりと、立ったりしゃがんだりの繰り返し。そのたびに「漏れたかも……」と不安にならずにいられるだけでも、だいぶ心が軽くなります。睡眠中に寝返りを打っても漏れる気配なし。こんな素晴らしい商品があったと知っていたなら、もっと前から使いたかったです!
※経血にレバーのような塊が混じったり、ナプキンが1時間と持たないような場合には、婦人科の受診をおすすめいたします。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
文:A・H/女性・主婦
イラスト:アゲちゃん
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「お願い、見ないで…」自転車を漕いでいた私…信号待ちのたびに、周囲からの視線を感じて



























生理の日は、備えを万全にしていても予想外のトラブルが起きてしまうものだなと感じます。私の場合、娘の習い事の送迎のタイミングにまさかのトラブルが起きました。その日は、タンポンを使って...
続きを読む高校生時代の話です。前日の夜にゲームに夢中になって夜更かししてしまった私は、翌朝に寝坊してしまいました。遅刻する!と思い、慌てて学校へ行く準備をしていたら……。 その日は生理3日目...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読む毎月の生理期間。ストレスを少なく過ごしたいと思っている私は、「一緒にいる時間の多いパートナーには自分の体のことを知っておいてほしい」と考えています。そんな私の「彼が知ろうとしてくれ...
続きを読む私はある日突然、夕方になると手が震えるようになりました。初めての事態に困惑し、何かの病気ではないかとネットで調べてみたところ、その原因はまさかのもので……!? 何かの病気なのかも…...
続きを読む私は小学3年生のときに初潮を迎えました。生理についての知識が浅かったこともあってか、学校で何度か経血漏れの失敗をすることもあって……。 おしりに違 …
私が学生時代のことです。私が入学した中学は年に1回マラソン大会がありました。個々の成績だけでなく、それぞれの着順の総合で、クラスの成績も出るもので …
生理2日目で体調が悪い中、ナプキンのストックが少なくなってしまった私。仕方なく、同棲する彼氏に「ナプキンを買ってきてほしい」と伝えたところ……。 …
家族で「1カ月後に温泉旅行に行こう」ということになりました。ならば生理予定日は外そうと、生理周期的に大丈夫そうな日に行くことに。旅行の日。観光地な …
夫と子どもと一緒に、公園に遊びに行った私。しかし、その日は生理ということもあり、おなかが痛くなってしまいました。急いで公園のトイレに入ったのですが …
夫と交際していたときのことです。付き合って1年記念日に、彼が夜景の見えるホテルでのディナービュッフェを予約してくれました。楽しみにしていたのですが …
生理でおなかが痛く、ソファで横になっていた私。すると、心配した息子がお気に入りのぬいぐるみを持ってきて……。 目次 1. 息子「ママ、大丈夫?」 …
社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …