「やっぱり仮病じゃん」笑う女性の同僚。女の子の日のツラさを理解されなかった日々を経て、私は…
私の生理が始まったのは小学4年生のときです。当時から、生理症状はつらかったように思います。社会人になってからも変わらず、生理2日目は動けないことも …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理でつらいのに理解してもらえなかった、ひどいことを言われた…などショックを受けたエピソード。
私の父は古い言い回しが好きで、生理のことを「旗日」と呼ぶ人でした。由来は諸説あるようですが、旗日とはもともと祝日のことで、祝日に日本国旗を掲げる習慣があるそう。そして、その国旗が経血の付いたナプキンに似ているからとのこと。
父は私が生理で体調が悪いと、「旗日なんだから仕方がない!」「旗日なんだから無理をするなよ」と気づかってくれるのですが、高校生の私はなんとなくその言い方が嫌で、それとなく「普通に生理って言えばいいじゃん」と返していました。
そんなある日、またしても父が「今日は旗日か」と言ってきたため、私はついに怒りが爆発。「普通に生理って言って! 何回言えばわかるの!」とブチギレてしまったのです。
すると父は「女は旗日だとイライラして大変だな」「この言い方のどこが悪いんだよ」と反論し、親子喧嘩に発展。次第に私は悲しくなり、涙を流しながら「お願いだからやめて!」と言うと、父も「意地を張って悪かった」と謝ってくれたのでした。
その日以降、父が生理を旗日と言うことはなくなりました。私のために変わってくれた父に感謝するとともに、私自身も大切な人たちを傷つけないよう、言葉を選んで発言しようと感じた出来事でした。
著者:大野肉美/40代女性・2015年、2019年生まれの女の子を持つ母。趣味はK-POPや音楽活動。日常生活のクスっと笑えるエピソードを読んだり聞いたりするのが大好き。モットーは「一日一笑」。
作画:まっふ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)
★関連記事:洗濯機のスイッチを入れてお風呂に入った私。干そうとフタを開けるとゾッとする光景が!?
中学の修学旅行で、私には不安なことがありました。それは、修学旅行とあるものが被りそうだったこと。私の不安は的中し、楽しいはずの修学旅行の思い出が予想外の展開に……!? 修学旅行と被...
続きを読む私が小学6年生のときのお話です。当時は生理がきて間もないころで、生理用ポーチを持ち歩くことが恥ずかしかった私は、ランドセルに忍ばせていたナプキンをズボンのポケットに入れてトイレに行...
続きを読む中学生のころの私は生理痛が重く、生理に伴って胃腸の不調もあり、授業に参加せず保健室で休ませてもらうことがありました。その日も生理痛と胃痛がひどく、保健室で休んでいたのですが……。「...
続きを読むプールに入る必要がある仕事をしている私。ある日、同僚から助っ人としてプールに入ってほしいと言われたのですが、生理の予定が近かったため、それを説明したところ……。 同僚から仕事を頼ま...
続きを読む私の生理が始まったのは小学4年生のときです。当時から、生理症状はつらかったように思います。社会人になってからも変わらず、生理2日目は動けないことも …
私の職場でのお話です。生理痛で体調不良になった同僚に対して、別の同僚が言ったことに私はモヤモヤとしてしまって……。読者が経験した「生理で嫌な思いを …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
目次 1. 生理を「旗日」と呼ぶ父 2. 私が怒ると… 3. まとめ 生理を「旗日」と呼ぶ父 私の父は古い言い回しが好きで、生理のことを「旗日」と …
目次 1. 生理用品を見た彼は… 2. 生理について説明 3. まとめ 生理用品を見た彼は… お付き合いしている男性と、同棲するために引っ越しをし …
その日は生理痛がつらく、起き上がるのもしんどいほどでした。リビングのソファでゴロゴロしていたら……。読者が経験した「生理で困ってしまった話」を紹介 …
私に生理がきたのは10歳のときでした。学校で生理について習ってはいましたが、そのころの私は超がつくほどの恥ずかしがり屋。生理がきたことを友人には話 …
真夏日に彼とデートに行ったときのことです。観光地に設置されていた公衆トイレを利用したのですが……。読者が経験した「生理でびっくりしたことや衝撃事件 …