「まずい…」彼氏と旅行先で食事。突然、おしりがひんやりしてきてトイレに入ると!?
初潮を迎えて以降、生理周期が整っていき、10代後半くらいには、生理周期はほぼ安定していた私。そのため、生理用ナプキンは生理予定日が近くなったら持ち …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は1歳の男の子を育てているママです。24時間365日子育てをしていると、とてもストレスが溜まりますし、体も休めることができません。そんな中、あることが重なってストレスが限界に達してしまい……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理トラブル】の記事⇒ドロッと出た物の「違和感」に戦慄。体の異変を覚えた私は…人生初の婦人科受診を決意して
出産前に退職した私は、夫の転職(家業の継承)について行くことになり、義実家へ引っ越したのち出産しました。夫は年中無休の仕事のため、なかなか育児に参加できません。
慣れない土地での義家族との同居や友人のいない環境はとてもストレスで、急に涙が出たり感情的になったりと、出産後の私は育児ノイローゼのような状態に。
その状態のまま産後半年が経過したころ、義家族との別居が決まり、子どもを保育所に預けることになりました。しかし、ストレスから解放されるとホッとしたのも束の間、今度は子どもに発達障害の疑いが。保育所に療育をすすめられ、その手続きや家族への説得にかなり労力を割くことになり、疲労困憊の状態に陥ってしまったのです。
わが子に対する『育てにくさ』はずっと感じていたので、ああやっぱりかと納得するところもありましたが、周囲から療育に入ることについてあれこれ言われるのはとてもつらかったです。
ストレスが溜まると、どうしても子どもに感情的になってしまうことが私の悩みでした。特に生理期間中は、腹痛、眠気、イライラが強く出てしまいます。子どもの送迎や遊びに出かけるときに腹痛で動けなくなったり、眠気がひどくて運転が危なくなったりすることもありました。
いつもなら、子どもがコップを床に落とすことがあっても我慢できるのですが、生理中はすぐにキレてしまい、子どもに「危ないでしょ!」「どうしてちゃんと持てないの」と怒鳴ってしまうのが、私としても本当につらかったです。
そんな生活が続くうち、私の中で「もう子どもは産もうと思わないし、生理を止めてもいいのでは?」という考えが浮かんできました。
【巨大卵巣嚢腫ができた話 第4話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む市の子宮がん検診をきっかけに、子宮内膜症、チョコレート嚢胞、子宮腺筋症、子宮筋腫が判明した、山奈カコさん。その診断後、彼女を襲った激しい生理痛! その様子をマンガでまとめられていま...
続きを読むMichikaさんは、中2、小4、小3の三姉妹の母です。しかし、40代になって久々に受けたという健康診断で、ある異常が判明。病気の判明から子宮を全摘するという決断・手術に至るまでを...
続きを読む実録!40代婦人科トラブル第69話。Michikaさんは中2、小4、小3の三姉妹を育てる母。しかし40代になって久々に受けた健康診断で大きくなり過ぎた子宮筋腫が判明し、2020年の...
続きを読む【巨大卵巣嚢腫ができた話 第2話】普段は2人姉妹の母である、あね子さん。SNSで育児や日常の話を絵日記にして投稿されています。そんなあね子さんですが、実は子どものころ、良性の卵巣腫...
続きを読む初潮を迎えて以降、生理周期が整っていき、10代後半くらいには、生理周期はほぼ安定していた私。そのため、生理用ナプキンは生理予定日が近くなったら持ち …
今でも忘れない、私が20代のころのことです。当時、私は実家近くでひとり暮らしをしていました。夕食を実家で済ませ、自宅への帰り道。前方に黒くて大きな …
生理開始日がずれることはほとんどなかった私。しかし、とても大切な日に、まさかのタイミングで予定外の生理がきてしまい、ものすごく焦った経験があります …
年長さんになった娘は、まだまだ甘えたがりです。すぐに抱きついてきたり、抱っこをせがんだりと、よくスキンシップを求めてくるのですが……。読者が経験し …
生理2〜3日目で経血量が多いときは、いつも頭がぼんやりしてしまう私。料理に対するやる気もなくなるため、時短家電である自動調理鍋を活用していたのです …
私の勤める会社は昔、男女兼用トイレが2箇所、女性専用が1箇所しかない環境でした。そんなある日、私は生理で、ナプキンを取り替えるためにトイレに入った …
ある日の朝、目が覚めるとベッドが血だらけになっていました。夫がアワアワしている中、私は血の原因に心当たりがあって……。読者が体験した「まさかの生理 …
ゴミ捨て場に置いていたゴミ袋を、カラスに荒らされてしまったことがありました。その中にはわが家のゴミ袋もあり、ゴミ捨て場にある物が散乱してしまって… …