生理が終わらない→結局1カ月も出血が続いて…。婦人科を受診した私が、医師から言われたことは
社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

閉経が近い年齢になったころ、1年間毎日出血するという症状が出たことがあります。私は、この症状を単なる更年期の生理不順と勝手に思い込んでいたのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理トラブル】の記事⇒ドロッと出た物の「違和感」に戦慄。体の異変を覚えた私は…人生初の婦人科受診を決意して
50歳を過ぎてから、1回の生理期間が長引いたり、生理周期が2〜3カ月おきになったりすることが増えました。しかし、50歳半ばにさしかかったころから生理が終わらなくなってしまったのです。ネットで調べてみると、更年期に入り閉経前にさしかかると生理不順や月経過多、過長月経になることがあると知りました。そして私は、閉経前特有の症状だから病気ではないと勝手に思い込んだのです。
生理が終わらなくなってから、はじめはおりものシートで事足りる程度の経血量でしたが、10カ月ほど経つと経血量が増えるようになりました。それでも昼用ナプキンをつけていれば漏れることはありません。結局、1年間毎日出血が続きましたが、病気だとは思わず放置していた私。それからしばらく経つと経血量が急に増え、痛みが出てくるようになったのです。
さすがに心配になり、ようやく産婦人科を受診。最初に行った病院で検査を受けると、子宮筋腫があると言われました。けれども、不安が拭えずセカンドオピニオンを受けると、細胞診とMRIの結果からがんの可能性があると言われたのです。そして、がん専門の病院を紹介してもらい、そこで精密検査を受けることになりました。
精密検査を受けると初期の子宮体がんと診断され、私の場合は医師から子宮全摘手術を勧められました。3週間後、がんが転移していないかCT検査を受けると、なんと骨盤のリンパ節にも転移している可能性があると言われたのです。とてもショックでした。
最終的に、単純子宮全摘手術よりさらに大がかりな準広汎子宮全摘術を受けることになり、抗がん剤治療も追加されることに。これからどうなるのか不安しでいっぱいでしたが、「命にかかわることだから頑張らないと」と自分に言い聞かせました。
子宮体がんと診断されてから1カ月半後。私は入院し、子宮と卵巣・卵管、転移があったリンパ節を取り除く手術を受けました。手術後しばらくは傷の痛みと便秘に悩まされましたが、長期間続いた出血と腹痛はなくなり、ホッとしたのを覚えています。
私のがんの最終的な結果はステージⅢC1でした。再発リスクがあるため、3週間に1回、計6回の抗がん剤治療を受けることになり、長期間にわたって脱毛、吐き気、筋肉痛などの副作用に苦しみましたが、なんとか治療を終えることができました。
※準広汎子宮全摘術とは:卵管、卵巣、腟および子宮周囲の組織を含めた広い範囲で、子宮を摘出する手術のこと
私はネットで調べた情報から「これは更年期の症状だ」と思い込み、長い間出血が続くという異変を感じても症状を放置してしまいました。もっと早く病院に行っていれば、ガンがここまで進行することはなかったかもしれません。この一件で早めに受診することの大切さを心から実感しました。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者/匿名
イラスト/すうみ
監修/助産師 松田玲子
★生理の体験談&マンガを読むならこちら



























数年ほど前の夏の、生理2日目のことです。家事と育児に追われ、なかなか生理用ナプキンを替えられなかった私。すると、娘から衝撃的なことを言われ……。 「なんか臭いよ」 ある夏の日のこと...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読むある日、4歳の姪を私の家でひと晩預かることになりました。その晩、生理中だった私はタンポンを入れて姪と一緒にお風呂に入ることに。しかし、私の股の間からタンポンのひもが出ているのを姪に...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読むこんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収納アイデアは生活や好みによって人そ...
続きを読む社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
仕事中に生理痛に襲われ、机に突っ伏していた私。すると、隣に座る男性の同僚が「大丈夫?」と声をかけてきて……。 目次 1. 生理痛がつらく… 2. …
3人の娘を持つ私。ある日、一番下の5歳の娘と買い物中にトイレに行きたくなってしまいました。生理中だったため、「娘に経血を見られたくないなあ」と思い …
1人目を出産して約3カ月後に生理が再開。妊娠前より生理痛がひどくなった感じがあり、毎回しんどい思いをしていました。そんなとき、頼れるのはやっぱりパ …
生理の存在は知っていたものの、周囲に初経を迎えた友だちがまだいなかった私。ある日、トイレで私が目にしたのは「下着についたシミ」でした。慌てて母に打 …
高校時代のことです。この日生理2日目で、経血量が多いタイミングでした。今思えば、こまめなナプキン交換ができていなかったと思います。そのためか、隣の …
中学生だった私の生理時の悩みは、トイレのときになかなか経血を拭ききれないこと。特に生理2日目などの経血量が多い日は、何枚もトイレットペーパーを使う …
小学5年生で初潮を迎えた私。6年生のころには、「自分は経血量が多いほうなのでは?」と思うように。そんなある日、近所に住む同級生のお母さんに声をかけ …