生理が終わらない→結局1カ月も出血が続いて…。婦人科を受診した私が、医師から言われたことは
社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

社会人2年目を迎えたころ、生理に変化が表れました。経血量が異常に増えるようになり、生理周期も乱れ始めたのです。突然の異常に不安を感じた私が婦人科を受診したところ、医師から驚きの宣告を受けてしまいました。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【子宮筋腫】の記事⇒:「飛び出しそうな状態です」1カ月出血が続き、婦人科を受診→医師から言われた衝撃の言葉
学生時代は生理のトラブルなどまったくなかったものの、社会人2年目になってから急に経血量が増えた私。異常と思えるほどの経血量で、ナプキン1枚ではすぐに経血が漏れてしまい、「ドボドボ」という感じに大量出血して怖くなるときもありました。就寝時にはナプキンを3枚重ねにして、さらにこまめに起きてトイレに行かなければシーツを汚してしまうほどです。
また、経血量が多いせいで貧血気味になってしまったのか、立ちくらみのような症状も出てきました。仕事中に突然冷や汗が出て、気分悪くなるときも。加えて、生理が1カ月ほど続くことも出てきてしまい……。どうにかしなければと思った私は、婦人科を受診することにしました。
婦人科に行って検査を受けた結果、医師から「子宮筋腫が3つありますね」と告げられ、初めて聞く病名に私は驚き不安になりました。医師によると、経血量の増加や生理周期の乱れは子宮筋腫が原因だそうです。とはいえ、今すぐに手術で摘出する必要はない大きさだそうで、まずは「生活習慣を直してホルモンバランスを整えてください」と言われました。
仕事のストレスや忙しさ、人間関係などでホルモンバランスは乱れてしまうと聞き、婦人科を受診したあと、私は医師のアドバイスを参考にさっそく生活習慣の改善に取り組み始めました。
具体的には、女性ホルモンを整えるといわれている大豆製品を毎日とるようにしました。納豆は忙しくても手軽に食べることができますし、朝には豆乳を飲む習慣をつけています。他には、冷え予防のためにしょうが湯を飲むようになりました。しょうがはみじん切りにしてごはんやみそ汁にも入れるようにしていて、体がホカホカするのを実感しています。
また、なるべく冷たい飲み物はとらず、紅茶やコーヒーは必ずホットで飲むように心がけています。貧血を防ぐために、鉄分が多く含まれるほうれん草や小松菜、レバーなども積極的に食べるようになりました。
このように食生活を改善してからは、生理周期があまり乱れなくなったように思います。毎日の食事が健康を保つためにいかに重要かを学びました。
※大豆イソフラボンを摂取すると、腸内細菌(エクオール産生菌)により「エクオール」という女性ホルモン(エストロゲン)に類似する成分が作られます。ただし、エクオール産生菌を腸内に保有していない方や、保有していても腸内環境が変わるとエクオールを産生できない方がいることがわかっており、大豆イソフラボンを摂取することが必ずしもエクオール産生につながるとは言えません。
子宮筋腫があると知ったときは不安になりましたが、私の場合はすぐに手術は必要なく、まずは生活習慣を整えたことで生理周期が整い、だいぶ体調がよくなったと感じます。定期的に婦人科を受診して筋腫の様子を見てもらいながら、引き続き生活には気をつけたいです。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者/山田かおる
イラスト/マメ美
監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら



























数年ほど前の夏の、生理2日目のことです。家事と育児に追われ、なかなか生理用ナプキンを替えられなかった私。すると、娘から衝撃的なことを言われ……。 「なんか臭いよ」 ある夏の日のこと...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読むある日、4歳の姪を私の家でひと晩預かることになりました。その晩、生理中だった私はタンポンを入れて姪と一緒にお風呂に入ることに。しかし、私の股の間からタンポンのひもが出ているのを姪に...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読むこんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収納アイデアは生活や好みによって人そ...
続きを読む社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
仕事中に生理痛に襲われ、机に突っ伏していた私。すると、隣に座る男性の同僚が「大丈夫?」と声をかけてきて……。 目次 1. 生理痛がつらく… 2. …
3人の娘を持つ私。ある日、一番下の5歳の娘と買い物中にトイレに行きたくなってしまいました。生理中だったため、「娘に経血を見られたくないなあ」と思い …
1人目を出産して約3カ月後に生理が再開。妊娠前より生理痛がひどくなった感じがあり、毎回しんどい思いをしていました。そんなとき、頼れるのはやっぱりパ …
生理の存在は知っていたものの、周囲に初経を迎えた友だちがまだいなかった私。ある日、トイレで私が目にしたのは「下着についたシミ」でした。慌てて母に打 …
高校時代のことです。この日生理2日目で、経血量が多いタイミングでした。今思えば、こまめなナプキン交換ができていなかったと思います。そのためか、隣の …
中学生だった私の生理時の悩みは、トイレのときになかなか経血を拭ききれないこと。特に生理2日目などの経血量が多い日は、何枚もトイレットペーパーを使う …
小学5年生で初潮を迎えた私。6年生のころには、「自分は経血量が多いほうなのでは?」と思うように。そんなある日、近所に住む同級生のお母さんに声をかけ …