「え〜!!」水の勢いでまさかのものがポロリ。息子とプールで遊ぶ私を襲った衝撃事件とは
夏のレジャーといえば、海やプールですよね。水着になって思いっきり遊びたいところですが、肌の露出が多くなると、ムダ毛に関するトラブルはつきもの……。 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
YouTubeチャンネルの登録者数は6,110人(記事公開時)。美容系YouTuberの真梨さんは奥二重で、長年自分の目に合うメイクを研究してきました。そんな真梨さんの経験をもとに「奥二重さん」におすすめのメイク法発信しているのが「真梨mari / 奥二重メイク研究室」。奥二重ならではの悩みに寄り添った、メイクアドバイス動画には「すごくわかりやすい!」と絶賛コメントがたくさん寄せられています。
奥二重さんの場合、「アイラインがうまく引けない」「まつげがきれいに上がらない」なんてお悩みが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、真梨さんが長年実践している奥二重さんにおすすめの「アイラインの引き方」と「まつげメイク法」を紹介する動画をチェック。真梨さんのテクニックを参考にして理想の目元を手に入れましょう!
みなさんは普段、メイクのこだわりはありますか? またメイクで悩んだことはありますか?
美容系YouTuberの真梨さんは、奥二重。クールビューティーですてきな女性ですが、長年自分の目元にコンプレックスを抱えていたといいます。くっきり二重に憧れ、10年以上アイプチで二重を作るなど、これまであらゆるメイク試してきたのだとか。
今回は奥二重さんのメイクのなかでも、難しいイメージがある「アイラインの引き方」と「きれいなまつげメイク」について、真梨さんが長年の研究で見つけたコツをご紹介します!
雑誌などで見たすてきなアイメイクも、自分の目の形に合うとは限りません。合わないアイメイクをすると、理想の目元を実現できないどころか逆にネガティブな印象になる場合も。普段のメイクになんとなく違和感がある場合は、まずNGメイクをしていないかチェックしてみましょう!
真梨さん自身は、「つり目気味」で「目を開けるとほぼ一重」に見える奥二重さん。まず、奥二重さんがやりがちなアイライン・まつげのNGメイクについて、真梨さんならではの見解をご紹介します。真梨さんと同じような目の形の方は参考にしてくださいね。
※解説動画では真梨さんが実演を交えてNGのやり方を語っています。
引き方によって目元の印象が大きく変わるアイライン。奥二重さんの場合、まつげの上にしっかりと引いてしまうと、わずかにある二重幅がアイラインで埋まってしまい、逆に目が小さく見えることもあるそう。
また、二重幅がアイラインで埋まってしまうと、アイラインが強調されケバケバしいイメージになることも。奥二重さんが抜け感を出すためには、アイラインの引き方を調整するとよいのだとか。
そして奥二重さんは、せっかくアイラインを引いても目を開けると隠れて見えなくなりがちですよね。そこで、しっかりアイラインを見せたいと思って太くしすぎると、今度はアイシャドウがきれいに見えなくなってしまいます。
この悩みに対し、真梨さんの場合「どうせ隠れてしまうならいっそのこと引かない」という方法で解決しているそうです。
次に気をつけたいのは下まぶたに影を入れるとき。目の形に沿って下まぶたにしっかりとアイラインを入れてしまうと、目元がキツく見えてしまうのだとか。
特につり目の方はよりつり目を強調してしまうので、注意するといいそうです!
続いてはまつげのNGメイクについてです。奥二重メイクの仕上がりを左右するまつげメイク。正しいテクニックをしっかりと押さえておきましょう!
まつげメイクの基本はビューラーで美しくまつ毛を上げることです。雑にビューラーをすると、まつげを痛めたり、目元の印象を暗くしてしまったりする原因になるので気をつけたいですね。
ビューラーだけでなく、マスカラを塗るときも注意が必要と語る真梨さん。サッとテキトーに塗ってしまうと、まつげにつくマスカラの液量がまばらになり、ダマができてしまいます。全体的に汚く見えて、せっかくのアイメイクも残念な仕上がりになってしまいます。
そして完成したNGメイクがこちら! 上下のアイラインが強調されすぎていて、なんとなくキツい印象ですね。まつげがまばらになっているのも気になります。
韓国が大好きなママYouTuberのゆうママさん。気ままな韓国一人旅Vlogや韓国コスメレビュー、推し活レポなどの動画を配信しています。そんなゆうママさんが、2021年1月に公開し...
続きを読む白いスカートをはいてデートに出かけた私。家に帰りふと全身鏡を見てみると……。読者が経験した「ファッションでの予想外の失敗」に関するエピソードを紹介します。 ペチコートの意味がなかっ...
続きを読むお出かけや旅行をする際に、メイクブラシの収納で悩んだことはありませんか? メイクブラシをポーチにそのまま入れてブラシが傷ついたり、ブラシに付いたファンデーションの粉などでポーチが汚...
続きを読む私は小4の息子と小3の娘、そして1歳になる末っ子をもつママです。実は、上の子2人が特殊な行動をとることに悩んでいて……。 「ムーンカレンダー」「ベビーカレンダー」読者から募集した「...
続きを読む高校生のときバスケ部だった私は、毎日部活動に励んでいました。気温が高いある日、着用していた半袖の服が暑く、袖をまくって練習をしていると……。 友人から指摘されたこと 高校生のころ、...
続きを読む夏のレジャーといえば、海やプールですよね。水着になって思いっきり遊びたいところですが、肌の露出が多くなると、ムダ毛に関するトラブルはつきもの……。 …
私は中学生のころから、あるコンプレックスを抱えていました。ずっと悩んでいたのですが、ある人のおかげで克服できたのです。読者から募集した「コンプレッ …
彼と海辺でデート中。彼からまさかのうれしいサプライズが! しかし、自分のある姿に気づいて……。読者が経験した「毛にまつわる失敗」についてのエピソー …
わが家には小学生の娘がいます。その日は娘の授業参観があったため、メイクをして学校へと向かったのですが……。 鏡を見て思わずギョッ! もともと視力が …
お気に入りの白色のサロペットを着て出かけたある日のこと。ショーウィンドウに写った自分の姿にびっくりしてしまいました。そのワケは……。読者が経験した …
2005年に開催された愛知万博に彼氏と行った際のこと。張り切っておしゃれをしたつもりが、なんだか恥ずかしい思いをすることになってしまいました。それ …
昔、付き合っていた彼とプールデートに行った際の出来事です。彼からあることを指摘され……。読者が経験した「おしゃれの失敗エピソード」を紹介します。 …
疲れたときなど、どうしてもメイクを落とすのが面倒くさくなってしまうこともありますよね。クレンジングをする元気がなく、メイクをしたまま眠ってしまった …