「後で片付ける。必要な物だから」と言いながら放置。そんな夫の「書類の山」から出てきた物とは…
家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
その後も同じ話題で、喧嘩になることが度々ありました。夫が休みでも私のやることはいつも通り変わりません。家事と育児で1日が終わります。そのたびに「主婦に休日はないの?」とモヤモヤしていました。
とある休日、家族で出かける予定があり、早く家事を終わらせないとと朝からバタバタしていた私。家事をして自分の準備もしてだと、時間もかかってしまい、お出かけの時間も遅くなるばかり。そこで、夫に「準備が終わらないから、洗い物を手伝ってほしい」と何気なく言ってみました。すると返ってきたのは、嫌そうではあるものの「はーい」というひと言。
そして、夫は洗い物をすぐ終わらせてくれたのです。思いのほか、すんなり手伝ってくれたことに驚きました。とても助かり、私は「ありがとう、助かったー」と感謝を伝えました。
この経験を通して、感情に任せて文句を言うのは逆効果なのかも?と学び、手伝ってほしいときは素直に言おうと心に決めたのです。
この一件以来、改めて思うことがあります。それは、私がやさしい気持ちで相手に対応すれば、相手からも同じ対応が返ってくるということ。相手は自分の鏡だなと実感しました。私が感情に任せてものを言えば、相手からも同じ熱量で言葉が返ってきます。
それからの私は、夫に何か言うときはまず、自分が冷静になって落ち着いた状態で言葉を発するように。長く一緒に暮らしていくには、お互いを思いやる気持ちが大事。夫から心ない言葉が出たのは、私がイライラした状態で言ってしまったからもあるし、夫も疲れていたんだろうなと今、振り返れば思います。私も疲れているとき、喧嘩腰に何か言われれば同じように返してしまうだろうなとも。
私の夫は7月から転職先での勤務を開始しました。同じエンジニア職としての転職ですが、どうやら今までの勤務先とは勝手が違うようで……。転職先でバタつく夫と私が揉めた出来事について紹介し...
続きを読む私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれなりに父親の役割を果たしてくれるだろ...
続きを読む家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
新婚当初、夫が入ったあとのお風呂のお湯がにおうことがありました。「体臭なのかな?」とあまり気にしないでいたのですが、夫婦喧嘩をしたときにその話をし …
結婚当初、私は正社員として地元企業で働いていました。しかし、夫が他県に転勤となったため、私はやむを得ず退職。当時、長男の育休中だったこともあり、私 …
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 子ども用の貯金を飲みに使 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
目次 1. 父の看病に文句を言う夫と義母 2. 出棺前に「帰りたい」発言 3. まとめ 父の看病に文句を言う夫と義母 私の父は昔から糖尿病を患って …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …