「漏れてる…着替えに行くか」青ざめた瞬間→「ブーッブーッ!」鳴り響くナースコールに大焦り
看護師として急性期病院の病棟勤務していた看護師8年目だった当時の私。その日の日勤メンバーは、看護師歴35年のベテランAさんに次いで、私が2番目に経 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

私は看護師をしています。制服は白衣ですが、白衣のタイプも、月日が経つにつれて変化しています。最近では、ズボンタイプが当たり前。動きやすく、スカートのように「下着が見えるのでは」という心配をしなくてもいいのですが、生理のときにはかなり気をつかいます。
関連リンク:
「また後回しにするの?」不正出血が止まらない!つい受診を怠っていたら…
私はもともと経血量が多いほうで、日中でも使うのは夜用ナプキンばかり。昼用を使うのは、終わりかけの数日のみくらいです。さらにタンポンも使っています。ただ、経血量の多い日だと、多い日用のタンポンと夜用ナプキンを使っても3時間くらいが限界。なので、仕事で白衣を着るときには、経血もれがないかいつも心配なのです。
また、体を動かすことが多い仕事なので、きちんとナプキンを当てたつもりでも、ずれてしまうこともありました。量が多いときには、もれてしまったこともあります。自分で違和感を覚えて経血もれに気づくこともあれば、指摘されるまで気付かなかったことも……。
経血もれを指摘されるのは本当に恥ずかしい……。しかも、白衣なのでもれるとかなり目立つということもあり、生理のときの勤務は憂うつでした。
仕事柄、忙しいときにはトイレにもなかなか行けません。始業から昼の休憩まで一度もトイレに行かないこともよくあることです。普段はそれでも平気なのですが、生理のときはそうもいきません。生理中はなんとかうまくタイミングを見てトイレに行くようにしていますが、交換用のナプキンなどを持って行くにも工夫が必要です。
生理用ナプキンをポケットに入れながら仕事はできないので、小さなポーチにナプキンを入れ、ナースステーション内に置いておきます。業務のすきを見て、それを持ちサッとトイレに……。また、勤務中に「どのタイミングでトイレに行こうか」と考えているのも、仕事に集中できていないようで嫌でした。



























ある生理の日、コンビニのトイレを利用した私。トイレから出ると、私の後ろ姿を見た女性客が慌てながら声をかけてきて……。読者が経験した「生理中の恥ずかしい失敗エピソード」を紹介します。...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む市の子宮がん検診をきっかけに、子宮内膜症、チョコレート嚢胞、子宮腺筋症、子宮筋腫が判明した、山奈カコさん。その診断後、彼女を襲った激しい生理痛! その様子をマンガでまとめられていま...
続きを読む転職先への出勤初日に生理がきてしまいました。しかし、大変だったのはその翌日。生理2日目で、体調もあまりよくないなか、引き継ぎの説明を聞いていたのですが……。トイレに行きたいとはなか...
続きを読む18歳のころのことです。友人と海に行く予定の日に生理が重なり、タンポンを使うことにした私。ですが、とんでもない恥ずかしい経験になってしまいました。 関連リンク:「なんで今日に限って...
続きを読む看護師として急性期病院の病棟勤務していた看護師8年目だった当時の私。その日の日勤メンバーは、看護師歴35年のベテランAさんに次いで、私が2番目に経 …
ある生理の日、コンビニのトイレを利用した私。トイレから出ると、私の後ろ姿を見た女性客が慌てながら声をかけてきて……。読者が経験した「生理中の恥ずか …
子どもが生まれて間もないころです。その日は私が子どもをお風呂に入れていたのですが……。読者が経験した「家族や子どもの前でやらかした生理中の出来事」 …
わが家には、元気いっぱいの娘と息子がいます。息子が1歳のころ、生理2日目にお姉ちゃんのお友だち親子と出かけ、レジャーを楽しんでいたのですが、子ども …
仕事が忙しく、ナプキンを替えるのを後回しにしていた私。しかし、いざ休憩しようと席を立つと……。読者が経験した「生理での思わぬ失敗エピソード」を紹介 …
私が中学生のときのことです。親にちゃんとナプキンを買ってもらっていましたが、何回もナプキンを替えなければいけないことを、私は「もったいない」と感じ …
この日、私は隣町を散歩していました。このとき生理開始の1週間前。そのため、まさか生理はこないだろうと思いつつも、念のため薄めのナプキンを当てていま …
腹痛やメンタル低下など、私は生理期間中に不調が現れやすいタイプです。ただ生理でも、勤務中はつらさを隠し、なるべく普段通りの状態を装いながら働いてい …