「くさい!」→ペタッと貼るだけで嫌なニオイとおさらば!? 生理中のニオイを軽減する神アイテム発見!
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理期間中、使用済みのナプキンの処理に困った経験はありませんか? サニタリーボックスがないトイレや彼氏のおうち、義理の両親宅や友人宅へ遊びに行ったときだってサニタリーボックスがあってもトイレットペーパーにくるんで使用済みのナプキンを捨てるのって、なんだか気が引けますよね。
今回は、そんなときに便利に使える100均グッズを紹介します。
私が生理中に外出するときには、ダイソーの「携帯ゴミ袋」がマストアイテムです。
このダイソーの携帯ゴミ袋は、ロールタイプのごみ袋とプラスチックのケースがセットになったもので、ケースにはフックつき。しかも、とってもコンパクトで、生理用品を入れているポーチにも入るサイズです。
ミシン目が入っているので1回分ずつ切り取って使えます。
1ロールは12枚に切り取れます。つまり、1枚当たり約9.1円です。
※110円(税込)で計算
広げてみると……33×22cm!
これならナプキンを入れて捨てるのに十分なサイズです!
袋を使い切っても、詰め替え用のロールが別売りもされていました! しかも、3ロール入りで110円とコスパも超優秀です。
ケースが壊れない限り、長く使えるのはエコですよね。
こちらの袋に、使用済みのナプキンを入れて……。
袋の口を結びます。縦長サイズの袋なので、ナプキンを入れたあと袋の口を結びやすい点も◎。
また、魅力のひとつが、ゴミ袋の色に「黒」があるというところ。
中身が、まったく見えません。
こんな風に手を入れてみても、透け感はなし!
ダイソーでは、他の色の袋も販売されていましたが、生理用品処理袋として使うのなら透けない黒が断然おすすめです。
使用済みのナプキンを入れてすぐはニオイは気になりませんでした。しかし、経血は時間が経つにつれて臭ってくるもの。経血の量が多い日や長時間持ち歩いたとき、やはりニオイが気になりました。そんなときは袋を二重してみたら、軽減されました。
使用済みナプキンを捨てられずに長時間持ち歩くときように「防臭タイプのペットマナー袋」も試しに購入してみました。
こちらはAmazonで購入。「うんちが臭わない 犬エチケット袋(生分解性 24 ロール + 1 ディスペンサー)」で実験。ポップなカラーの骨型ケースもかわいい♡
24ロール入り+1 ディスペンサー付きで1,499円(税込み)でした。
こちらもミシン目入りで1ロールから15枚に切り取れますので、24ロール×15枚で全部で360枚。ということは、1枚あたり約4.2円。初期費用は掛かりますが、なんと100円ショップのものよりもお得でした!(2021年4月購入当時)
ダイソーの「携帯用ゴミ袋」(黒)とAmazonで購入した「うんちが臭わない 犬エチケット袋」(緑)のサイズは、ほぼ一緒でした!なので、ペット用マナー袋もナプキンを捨てるサイズとしては問題なし!
残念ながら、Amazonで購入した「うんちが臭わない 犬エチケット袋」は、緑色の袋のため、中身が透けてしまいます。
手を入れるとこんな感じ……。
使用済みナプキンは、トイレットペーパーでしっかり包んでから入れたほうがベターですね。
実際に使用してみると、防臭タイプというだけあって、ニオイ漏れはほぼありませんでした!もちろん、経血の量や持ち歩く時間などによってはニオイ漏れがする場合もあるかとは思います。そんなときは、二重にして使用するなどやはり工夫は必要かも。
100円という安さで気軽に買える携帯用ごみ袋。黒い袋なので中身が見えない点がGoodポイントで、生理期間中のちょっとした外出に持って行くマストアイテムとしておすすめです。
ただ、長時間の外出予定でにおいが気になる場合は、「防臭タイプのペットマナー袋」を併用するとよさそう。こちらは防臭効果だけではなく、1箱に24ロールも入っているので、100均よりもコスパがよいところもGoodポイントです。頻繁に買い足す必要がなく、これなら気兼ねなく使えそうですよね。
なかなか悩ましい、生理中の外出先でのナプキンの処理。よかったら、試してみてくださいね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
文/長南真理恵
生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む普段、生理用品をどのように収納していますか? 夜用・昼用・おりものシート……これらの生理用品をすべて一緒に収納している人は多いはず。生理用品が整頓できていないと、目当てのナプキンが...
続きを読む妊活ツールとしてはもちろん、旅行や大事なイベントの予定を立てるときのために自分の生理周期を管理して知っておくことは大事です。ただ、面倒くさがりさんにとって、毎月記録をつけることって...
続きを読む私は看護師。看護師といえば、憧れだったのが白衣! だけど、月に1度の生理の時だけは、下半身が常に緊張している状況でした。そうです、経血モレをして、白衣を汚してしまわないか……。真っ...
続きを読む生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …