「お迎えは母親がやるべき」育休明け。仕事と育児の両立について夫に相談したら、まさかの言葉が
結婚して数年後に子どもができた私たち。子どもが1歳になったころから、私も仕事に復帰したのですが、夫からあることを言われるように……。 目次 1. …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
入籍したばかりのころ、私たちはお互い年収が500万円ほどで経済力としては対等な関係でした。しかし、私が転職すると、私の収入は手取りベースで月マイナス5万円ほどダウン。一方、夫は給与体系が変わり、手取りが月プラス5万円に。
毎月の収入差が10万円ほどになった私たちは、家計管理の方法を見直すことにしたのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
もともと、私たち夫婦は収入に差がなかったため、家計の負担割合も1:1でした。2人での支出はGoogleスプレッドシートを使って管理しており、毎月末にすべての支出を合算して、折半する方式で家計を管理していました。
また、毎月、それぞれが貯蓄用の口座に5万円ずつ貯金しています。しかし、転職後、手取りの金額が減った私は、今までと同じように生活費を支出していると、赤字にはならないものの自分で自由に使える費用がほとんどなくなってしまいました。
友だちと出かける予定が入ってもランチ代などの娯楽費を思い切って支出することができず、精神的に滅入ってしまうようになっていったのです。
転職してか半年ほど立ち、手取りの収入に毎月10万円も差があるのに、同じ割合で生活費を負担し続けることに疑問を感じた私。夫婦の問題を相談するのは少し気が引けましたが、私は困ったときには母に相談するようにしているため、思い切って母に相談することに。母は夫のことをとても気に入っていますが、家計の負担割合が同等であることには違和感を覚えた様子でした。
母は、「旦那さんと、きちんと今悩んでいることを相談しなさい」と励ましてくれました。お金のことなので誰にも相談できずにいましたが、やはり母はいつでも味方になってくれるのだなと感じました。
私はその日のうちに、今の収入で、転職前のように生活費を負担し続けることは難しいこと、金銭的な余裕のなさが精神的に自分を追い詰めているように感じてしまうことを話しました。すると夫は…… 。
私は25歳のとき、12歳年上の看護師の彼と結婚。ひと回り年上の彼が大人に見えた私は、「この人と結婚したら幸せになれるはず!」と思い込んでいました。しかも、まわりは結婚ラッシュ真っ盛...
続きを読む私の実家は二世帯住宅でしたが、祖母と母はとても不仲でした。また立場的に強い祖母は母をよくいびっており、それを黙認する父を見て、幼いながらに私の中にはある強い決意が芽生えるのでした。...
続きを読むもともと性に関しては、どちらかと言えば淡白な部類に入る私。結婚後、夫からのセックスの誘いを断ることが多々あり、あるとき、それが続いた際に夫の態度がガラリと変わって……。 性に淡白で...
続きを読む子どもが産まれ育休を取得した私は、毎日家事や育児でてんてこまい。夫に「家事や育児にもっと時間を割いてほしい」と何度も訴えかけたのですが、一向に手伝ってくれません。ある日の話し合いで...
続きを読む新婚時のエピソードです。結婚前、私は実家暮らし、夫はひとり暮らし。結婚をきっかけに一緒に住むこととなり、それぞれの場所から新居へ引っ越すことになりました。2人とも仕事をしながら1カ...
続きを読む結婚して数年後に子どもができた私たち。子どもが1歳になったころから、私も仕事に復帰したのですが、夫からあることを言われるように……。 目次 1. …
夫婦で広い家に引っ越してからというもの、置けるからという理由で私は店で安くなっている物を買い込んでしまっていました。収納スペースがいっぱいになって …
正社員の職をすぐに辞めてはバイト生活を繰り返す夫。最初は「しばらくしたら安定的に働いてくれるだろう」と思っていたのですが、夫はいつまでもバイトなう …
子どもを産んですぐのころ、「保育園に預けるのはかわいそう」と家族に言われ、私はしばらく専業主婦をしていました。義母は早くに他界していたため、義父と …
「食器はまっすぐに置いて」「洗濯物は内側にたたむのが基本」と、夫のこだわりは日常のあらゆるところにあります。そんな彼に私はだんだん息苦しさを感じ、 …
結婚する前は言われたことがなかったのに、結婚してから夫にうるさく言われるようになったことがあります。結局、私が折れずに今でも続けていることなのです …
夕食をお隣さん夫婦の分まで作るようになった夫。私は嫌な予感がし夫とお隣さん妻の関係を調べたところ、不倫関係であることが発覚し……。 1 2 プロフ …
新婚時のエピソードです。結婚前、私は実家暮らし、夫はひとり暮らし。結婚をきっかけに一緒に住むこととなり、それぞれの場所から新居へ引っ越すことになり …