両家顔合わせをした私と夫。無事に終わると思ったら…最後のあいさつで予想外の展開に!?
入籍後に両家顔合わせをおこなった私と夫。夫は締めのあいさつをする予定で、カンペまで用意していたのですが……。読者が経験した、「両家顔合わせでの予想 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
見逃し厳禁な男性の特徴、3つ目は『見た目が垢抜けていない』です。
これは皆さん意外に思うかもしれませんが、実はあまり垢抜けていない男性こそが隠れ優良物件なんです! 理由は2つあり、1つ目は「他の女性は会った瞬間に恋愛対象外と判定するためライバルが少ないから」、2つ目は「外見ならば自分好みに変えられるから」。
垢抜けていない男性とお付き合いを始めると、見た目以外のところ(内面)でどんどんいい部分が見えてきて、プラス評価になっていきますよね。そうなれば、あとは「こういう髪型はどう?」「こういうファッションが似合いそうだよ」とおすすめし、外見を自分好みに変えてしまえばいいんです。もちろん、男性が嫌がっているのに無理やりはNGですが。
女性が「こういう髪型はどう?」と提案したときに「いいね!やってみる」と快諾してくれる人であれば、先に紹介した『きちんと話し合いができる男性』にも当てはまります。こういった女性側の意見をきちんと受け止めてくれる男性であれば、より結婚に向いているといえるでしょう。
見逃し厳禁な男性の特徴、4つ目は『コミュ力が低い(慣れると話してくれる)』です。
婚活女性の皆さん。過去に男性とデートをしたときに「なんで私だけが話題を振ってばかりなの?この人全然自分から喋ってくれないじゃん」と思った経験はありませんか? でも、実はその男性が女性や初対面の方との会話が苦手なだけで、友人や家族など普段から接していて慣れている相手であればスムーズに話せるとわかったら、どう思いますか?
女性や初対面の方との会話が苦手。これは裏を返せば「コミュ力がないからこそ浮気される心配が減る」とも捉えられます。実際のところ、モテる男性ってコミュ力が高い人ばかりですよね。
ある程度デートを重ねて女性との会話にも慣れてきて、最終的に自分から積極的に話してくれるようであれば、結婚後の共同生活にも支障はないはずです。出会ったばかりのころはあまり話してくれず、「コミュ力が低いなあ……」と思ったとしても、辛抱強くデートを重ねるうちに、お相手のいい一面が見えてくるかもしれませんよ。
私はとある会社の営業部で働いています。同僚たちとも良好な関係を築いていたのですが、別部署からA子という名前の女性が異動してきて……。 ★ムーンカレンダーで注目を集めた【恋愛スカッと...
続きを読む私たち夫婦の結婚が決まったのは、新型コロナの時期でした。お互いに家族は他県に在住していたこともあり、結婚あいさつは双方の両親ともリモートでおこないました。その後結婚し、感染症も落ち...
続きを読む7年交際した夫と結婚。話し合いのうえ、結婚式は挙げず、フォトウェディングにしようということになりました。その撮影スタジオで、突然女性カメラマンから声をかけられて……。読者が経験した...
続きを読む私は大学を卒業してからずっと同じIT企業で働いていました。しかし、キャリアアップを望むようになり、転職を決意。そして、希望していた会社への採用が決まったのですが、なんと転職先の会社...
続きを読む僕は会社員です。ある日、商談に向かっている途中、男性が女性に突っかかっている場面に遭遇し、僕は仲介に入りました。後々、その男性が商談相手だとわかり……。 ★ムーンカレンダーで注目を...
続きを読む入籍後に両家顔合わせをおこなった私と夫。夫は締めのあいさつをする予定で、カンペまで用意していたのですが……。読者が経験した、「両家顔合わせでの予想 …
目次 1. 産後にスタイルが変化したママ友 2. A子さんの夫は… 3. まとめ 産後にスタイルが変化したママ友 ママ友・A子さんとのことです。彼 …
結婚に至るまでにはさまざまなドラマがあるかと思いますが、そこにはたくさんの悩みが付きまとうものだとも感じます。私は結婚前提の交際だったにもかかわら …
目次 1. 高級寿司店で最悪なハプニング 2. 大将が2人を注意すると… 3. 偶然、カップルの女性と再会 4. 母の登場で立場が逆転!? 偶然、 …
みなさんは、友人や家族の結婚式で失敗してしまった……なんて経験はありませんか?今回は、「招待された結婚式でやらかしてしまったこと」にまつわるエピソ …
目次 1. 幸せな気分が急降下 2. 同級生たちのお望み通り彼を召喚! 3. 会場から逃げ出したA子とB子は… 会場から逃げ出したA子とB子は… …
目次 1. 新入社員の不思議な行動 2. 社食をタッパーに!? 3. 同僚もSNSを発見し… 4. A子の末路は? 同僚もSNSを発見し… わが社 …
僕には、子どものころ母の誕生日にケーキを買って帰った際、自転車の前カゴに入れて運んだために振動でケーキを無惨な姿にしてしまったという苦い思い出があ …