子ども用の貯金を飲み代に…夫の裏切りに我慢の限界。妻が離婚を決意した瞬間とは!
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 目次 1. 子ども用の貯 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
僕の妻はお金を払って何かをするとき、1円単位で計算をします。食料品など日常生活の買い物でも、常に複数のお店の値段をチェックして、1番安い店を選ぶのが基本です。
これだけ聞けば、節約生活を実践している主婦といった感じですが、妻は旅行のときも何を楽しみたいかではなく、金額の安さを基準にプランを組み立てるのです。
移動手段も出費を抑えるために高速バス一択で、僕が飛行機や新幹線を提案しようものなら、鬼のような形相で激怒します。妻は安く旅行ができたことでご満悦ですが、僕は希望する目的地にも行けず、疲れるバスの移動でまったく楽しめません。
妻のお金に対する執着はどんどんエスカレートしていき、ついには僕の1日の行動まで管理されるようになりました。
仕事中の飲食代は妻が決めた予算内に収めなければいけません。外での出費はすべてメモ帳に記録して、レシートと共に帰宅後に妻に提出。たとえ予算内に収められても、エナジードリンクなどの高い飲み物を買えば、「水やお茶で十分でしょ! 食事代はもっと安くできるはず」と注文をつけてきます。
同僚との付き合いは社会人として必要だと理解しているので、多少の飲酒は許してくれます。とはいえ、予算はもちろん、注文した物を帰宅後に伝えなくてはいけないので、心から楽しめません。
交際中のデート費用は僕がすべて出していたので、妻のお金への執着を知ることができず、結婚後に初めて知った一面に驚きと困惑の日々です。
お金以外の面で妻に対して嫌だと感じる点はないため、離婚は考えていません。しかし、将来子どもができたときに子どもにも僕と同じ生活を強要するのかと思うと、若干の不安は覚えています。このままだと僕の中で不満が少しずつ募っていきそうな感じはしているので、いつか妻とは話し合いの場を設けて、金銭感覚の違いについてお互いの意見をすり合わせできたらと思っています。
著者/山上たつひこ
作画/おはな
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む結婚して20年以上経った私たち夫婦は一見普通の夫婦に見えると思いますが、実は過去に夫の酒癖の悪さにかなり悩まされてきました。そのときのエピソードをお話しします。 結婚前から酒量が多...
続きを読む夫は気が利くタイプの人間ではなく、テーブルの上に自分の好きな食べ物があれば、それが子どもの大好物であっても平気で食べます。以前、わが家で子どもの誕生日会をおこなったのですが、夫は私...
続きを読む洋服の型崩れや色落ちを気にして、なかなか洗濯しようとしない夫。ある日、汗をかいたのに洗濯しなかったTシャツを着た夫から、嫌なニオイが漂ってきて……。 夫「汗はかいていない!」 私の...
続きを読むいきなり、夫から浮気を疑われた私。きっかけはとても些細なことで……。 夫に浮気を疑われたきっかけ 夫と私は、以前からお互いの携帯電話の暗証番号を共有していて、いつでも携帯電話の中身...
続きを読む私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 目次 1. 子ども用の貯 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
目次 1. 父の看病に文句を言う夫と義母 2. 出棺前に「帰りたい」発言 3. まとめ 父の看病に文句を言う夫と義母 私の父は昔から糖尿病を患って …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …
目次 1. 食にうるさい夫 2. 私の料理を食べながら… 3. まとめ 食にうるさい夫 私の夫は食にうるさく、自分で料理をするのも大好き。ただ、平 …
私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれな …
シフト勤務の私はカレンダー通りに仕事を休むことが難しく、お盆やお正月になかなか義実家に顔を出すことができません。義母はそれを不満に思っているようで …