「豪華な結婚式に、ババアは場違いですよ」略奪女からの一言。でも彼女が媚びたい「社長夫人」は…
1年前、私には婚約していた彼がいました。しかし、彼との結婚のため会社を退社することとなった際、会社の後輩から「先輩の婚約者と結婚することになった」 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
夫とは結婚して5年。今では喧嘩などから学習を繰り返し、互いの違いを認め合える関係になれたと思っています。しかし、結婚当初は好きだから一緒にいるものの、互いの考え方の違いに悩むことが多くありました。
関連記事:「俺は気づかなかった」この状態でも!?結婚後、夫との価値観の違いに驚愕して…
結婚後にまずぶつかったのは、電話に対する考え方の違いです。夫は自分の妹と仲がよく、頻繁に連絡を取り合う仲です。ある日、私と夫が深刻な話し合いをしているときに、妹から電話がかかってきたことがありました。そのとき、私と目の前で大事な話をしているにもかかわらず、夫は妹からの電話を優先したのです!
普段から夫が妹と仲がよすぎることに違和感を覚えることもあったので、目の前の妻より妹を優先されたことにさびしさを覚えました。そして、大事な話し合いをしているのだから、急ぎでない電話は後に回すべきと言った私に対して、夫は「電話はすぐに出るものだ!」と強く言い放ち……。その言葉にショックを受けつつも、私は「一緒にいたいなら、こんなことに動じないぐらい強くならなきゃ!」と思ったのです。
また結婚後は申し訳なさから夫に「友だちと会ってきていい?」「今晩は、からあげでいい?」など「~していい?」と確認することが増えました。そのときの夫の返事は、毎回「自由にどうぞ!」。なんだか突き放されたように感じてさみしい気持ちになりました。
「会ってきていい?」には「行っておいでよ! 楽しんできてね」や、「からあげでいい?」には「もちろん! 楽しみにしてる」など、「自由にどうぞ」と私に委ねるのではなく、夫の言葉を返してほしかったのです。
結婚当初はその夫の言葉にモヤモヤしていましたが、一緒にいる時間を重ねると、「自由にどうぞ」という言葉は、夫なりのやさしさなの思えるようになりました。この言葉は、全面的に私のすることを受け入れてくれる言葉だと思えるようになったからです。
僕は父が院長を務める病院で、外科医として働いています。ある日、お昼の休憩を取ろうとしていると、妻・A子から電話が。A子が電話をしてくることはほとんどないため、「何かあったのかもしれ...
続きを読むある日僕は、勤めていた会社が倒産し、同棲していた婚約者から「頼りにならないから、無職は出て行って。別れよう」と言われてしまいました。そのため新しい場所へ引っ越し、就職先を探すことに...
続きを読む7年交際した夫と結婚。話し合いのうえ、結婚式は挙げず、フォトウェディングにしようということになりました。その撮影スタジオで、突然女性カメラマンから声をかけられて……。読者が経験した...
続きを読む私は30代前半の専業主婦。夫は3歳年上で、昨年には娘も生まれました。しかし、そんなある日、元カレのA男と偶然再会してしまい……。 ★ムーンカレンダーで注目を集めた「スカッと体験談」...
続きを読む私はとある企業で事務員として働いています。職場はいい人ばかりで仕事も楽しく、プライベートでは学生時代から付き合っていた男性と婚約。結婚式の準備をしていたところ、ある友人から連絡がき...
続きを読む1年前、私には婚約していた彼がいました。しかし、彼との結婚のため会社を退社することとなった際、会社の後輩から「先輩の婚約者と結婚することになった」 …
僕は会社員です。ある日、商談に向かっている途中、男性が女性に突っかかっている場面に遭遇し、僕は仲介に入りました。後々、その男性が商談相手だとわかり …
ある婚活パーティーに行ったときのことです。一緒の席になった男性から「お姉さん、どこかで見たことがある!」と声をかけられました。私は接客業をしており …
1年ほど同棲してから結婚した私と夫。同棲当時は仲良しだったものの、結婚後に夫の仕事が忙しくなってしまったことで……。読者が経験した、「新婚当時の夫 …
今でも忘れられない、私の結婚式で起きた出来事です。彼との結婚が決まり、私は結婚式を挙げることになりました。友人たちに招待状を送り、ほとんどの友人た …
私の過去の彼氏は夫を入れて4人です。1人目は高校生のときに2年半交際したバイト先の先輩でDVフリーター男。2人目は専門学生のときに3年交際した同級 …
結婚して初めて知ったパートナーの食生活や好みもあるかもしれません。今回は、「結婚後に知ったパートナーの食生活」にまつわるエピソードをご紹介します! …
夫婦揃って海沿いの街で育ったこともあり、結婚式場も海辺の場所を探していました。何軒かまわって気に入った会場を抑え、約1年をかけて準備しいざ当日。心 …