「えぇ!?ずっと全裸!?」一緒に暮らし始めて知った、夫のまさかすぎる習慣に仰天
私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
結婚後に初めて知って驚いたというお話をまとめています。
結婚して妻と暮らし始めたばかりのころです。新居に引っ越した僕たちは、少しずつ家具などを買い揃えて、インテリアを充実させていったのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚後にビックリした話】記事⇒義母「息子はお風呂が長いから絶対に先に入りなさい」忠告を聞かず、夫に一番風呂を勧めた結果…
結婚して、妻と暮らし始めたばかりのころです。新居に引っ越して家具を揃えたり、壁にパズルをかけたり装飾をしたりと、いろいろと内装を揃えていた時期に、妻の行動にびっくりしました。
2人で相談した範囲の内装は完成したため、僕は妻に「他のインテリアは全部君に任せるよ」と告げました。「インテリアにもう少しこだわりたい」という妻の気持ちを汲んだ部分もあります。
すると……家具の配置(ベッドの置き方など)やタオルのかけ方など、妻に任せたものがすべて微妙に斜めになっているのです。壁の近くに置く家具も、微妙に壁との隙間が空いたまま設置されています。
どうして家具が斜めになっていたり隙間が空いていたりするのか聞くと、妻曰く「自分ではしっかりと置いたつもりだ」と言います。後日、妻の実家に遊びに行ったときに家の中を見たとき、実家の家具や家電の置き方が妻のやり方と一緒なのを見て、なるほどと思いました。
妻としてはわざとではなく、完璧にこなしたつもりができていなかっただけなので、特に責める気はありませんでした。妻にことわりを入れてから僕が家具の位置を微調整することで、インテリアをきれいに整えることができました。人には得意不得意があるので、これからもお互いにカバーし合っていけたらと思います。
著者:田中亮汰/6歳の息子を育てる30代のパパ。化学メーカー勤務。共働きで、妻はネイリスト。
イラスト:ののぱ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学を卒業して就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になって...
続きを読む現在の夫との結婚が決まり、彼のご両親にあいさつをしに行ったときの話です。彼のご両親に会うのはこれが初めて。まず先に私が自己紹介を済ませ、次に彼のお父さんが口を開いたのですが……。読...
続きを読む私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学卒業後は就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になってか...
続きを読む交際していた彼氏と2人で出かけた際のこと。ランチを食べたあと、腹ごなしに海辺を散歩していると、彼がまったくしゃべらなくなってしまいました。何か言っても……という思いがあり、しばらく...
続きを読む中学生時代の同級生と結婚した私。結婚式の日取りも決まり、すでに招待状も出し終えたときの出来事です。高校時代に出会った親友から「おめでとう!」とのメッセージが届きました。さらに、親友...
続きを読む私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
僕が過去に経験した出来事です。僕の結婚式当日。新婦である妻は……結婚式場に現れませんでした。電話もなかなか通じず、何かトラブルが起こったのかもと不 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
あるとき、SNSの共通の趣味を持つ人たちのグループで、「一緒に映画を見に行かないか」との投稿が。私は参加することにしたものの、当日、待ち合わせ場所 …
卒業からしばらく経った同窓会で、ある同級生の男子と初めて会話をした私。最初は「失礼な人」と思ったものの、話が合い……。読者が経験した、「夫との驚き …
私は24歳のとき、3歳年下の彼と結婚しました。彼とはゲームをキッカケに出会い、最初のころはお互い恋愛感情はまったくなかったように思います。もともと …
友人と夜の海に遊びに行った私。花火をしていると男性2人組から声をかけられ、話が盛り上がり……。読者が経験した、「夫との驚きの結婚プロセス」に関する …
2025年2月に公表された、2024年の人口動態統計の速報値では、出生数は約72万人。70万人割れが近いとも言われる中、昨今は少子化の問題が大きく …