穏やかな結婚生活?…は夢だった!?17歳年上の男性と結婚。結婚生活の現実は…
落ち着いた雰囲気に惹かれ、17個年上の男性と結婚した私。穏やかな結婚生活が待っていると思ったのですが……。読者が経験した「結婚後に起きた夫婦トラブ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
「食器はまっすぐに置いて」「洗濯物は内側にたたむのが基本」と、夫のこだわりは日常のあらゆるところにあります。そんな彼に私はだんだん息苦しさを感じ、ついに大喧嘩に発展してしまい……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒「実は私ね…」プロポーズから3日後。私が彼に伝えたことが…夫婦の最初の「試練」に?
夫はあまり家事をしませんが、こだわりはとても強いのです。たとえば食器は必ず斜めにならないように置き、衣類は種類別に細かく分けて洗濯し、畳み方も決まっています。
また、夫は音にも敏感で、私が仕事で早朝に起きる際は、物音を立てないよう細心の注意を払って出勤の準備。少しでも私が彼のこだわりから外れた行動をすると文句を言ってくるので、私はストレスが溜まるばかりでした。
そんなある日、夫は私の食器の洗い方が雑だと指摘してきました。私は我慢できずに怒りが大爆発。「もうあなたの完璧主義にはうんざりなの!」「私はあなたの召使いじゃない」と言うと、反論されるとは思っていなかったようで夫はビックリ。しかし、すぐに言い返してきて激しい口論になりました。
私は、今までずっと息苦しさを感じていたこと、モラハラとも取れる言葉を浴びせられるのは耐えられないと必死に訴えたのですが、夫は「自分は間違っていない」の一点張り。しばらく口を聞かない日々が続き、1週間ほど経過すると、夫のほうから話しかけてきました。そして、まだまだ夫のこだわりは強いままですが、以前よりかは私に強要してくることはなくなったのでした。
この大喧嘩をきっかけに、夫婦で話し合うことの大切さを学びました。彼の根深いこだわりをどう克服していくべきか、お互いに向き合い続けたいと思います。
著者:しいの恵/40代女性・栄養士として20年以上老人ホームで勤務し、入居者の栄養管理や献立作成をおこなっている。2017年に結婚。趣味はジム、お菓子作り、コスメ収集。
イラスト:おんたま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年10月)
★関連記事:ラブホ街で足を止めた彼氏。見ると…顔面蒼白!?「どうしたの!?」聞くと彼から衝撃の言葉が
大好きで結婚した夫。ですが、結婚してわかった夫のある部分にモヤッとし、私には理解できないことがあります。そのある部分とは……。 めったに風邪をひかない夫 夫にモヤッとすること、それ...
続きを読む結婚生活が始まると、独身時代にはなかった悩みが出てきます。僕と妻の間で価値観の違いが生じ、そこから夫婦喧嘩になることも少なくありません。さまざまなトラブルを乗り越え、僕が思ったこと...
続きを読む恋人のときとは異なり、結婚後は「誘った、誘われなかった」で悩み、いざ妊活を始めると「この日にしないといけない」というプレッシャー。そして子育てがスタートすれば、平日ワンオペだった私...
続きを読む夫の不倫がわかったのは、私が2人目の子を妊娠中というタイミングでした。一時は「離婚」もよぎりましたが……。 電話の相手は…?! 夫は仕事の付き合いで夜のお店に行くことが多々ありまし...
続きを読む落ち着いた雰囲気に惹かれ、17個年上の男性と結婚した私。穏やかな結婚生活が待っていると思ったのですが……。読者が経験した「結婚後に起きた夫婦トラブ …
あるとき、戸籍謄本を取りに行ったのですが、そこで衝撃の事実を知って……。読者が経験した「離婚危機に陥ったエピソード」を紹介します。 バツイチだとは …
10歳年上の夫と一緒に、とある音楽番組を見ていた私。世代別の「あなたの好きなサマーソングは?」というランキングが紹介されると、夫は彼が青春時代に流 …
学生のころから9年お付き合いしてきた彼と、25歳で結婚した私。途中、遠距離恋愛もありましたが、プロポーズされたときはまさに幸せの絶頂でした。しかし …
飲食店に入ると、いつも自分だけメニューを見て、私に渡すことなく戻してしまう夫。私は「もう少し気づかってくれてもいいのに!」とイラッとしてしまい…… …
結婚前は「家事は分担しよう」と話していた私と夫。しかし、いざ結婚してみると夫は家事をやってくれず、疲れてしまった私は……。読者が経験した、「結婚後 …
私たち夫婦は子どもと一緒に川の字で寝ているのですが、ある朝、起きるとなぜか夫が隣の部屋に。具合でも悪くなったのかと心配に思い、理由を尋ねると……? …
私は、結婚して夫の浪費癖を知りました。自分の給料に見合っていないお金の使い方をする夫。共働きなのに貯金はできず、ひどいときは家計が赤字になることも …