あるときだけ結婚指輪を外す夫。「なんで外してるの?」夫の言い訳と、後に知った本当の理由とは
夫は職業柄、飲み会が多いです。仕事なので飲み会が多いことは仕方がないと思っているのですが、飲み会帰りの夫に毎回気になることが。それは普段必ず着けて …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
夫婦カウンセリングを受ける方々の年齢層は20〜60代と幅広く、特に多いのが30〜50代の方々です。
カウンセラーに相談をするタイミングは夫婦によりけりで、最近では、結婚相談所やマッチングアプリで知り合ってすぐに結婚した、というケースが増えたためか、結婚して2〜3年もしないうちに「実はパートナーと価値観が合わなくて……」と、カウンセラーに相談する方も多いようです。
また、上記のケースとは逆で、長いこと夫婦問題を放置していて、いざ熟年離婚の問題に直面したとき、初めてカウンセラーにアドバイスを求めるケースもあるのだとか。
最近では「コロナ禍がきっかけで夫婦関係がおかしくなった」というお悩みも多いようです。
基本的にみなさん、インターネットで「夫婦カウンセリング」「夫婦カウンセラー」などと検索して、カウンセラーを比較されると思います。ただ、ネット上でわかる情報としては、カウンセラーの経歴や料金、事務所の立地など、表面的な情報ばかりです。カウンセラーの人柄までは伝わらないでしょう。
そこで、まずは「自宅から通いやすいか」「無理なく継続して受けられる料金設定か」「カウンセラーの経歴に問題がないか」などを総合的に見て、初回カウンセリングを受けてみるといいでしょう。
カウンセラーとの信頼関係は、カウンセリングの回数を重ねるごとに深まっていくもの。ネット上の情報だけでカウンセラーを信頼できるか判断するのはなかなか難しいため、カウンセリングを受けてみて、「しっかりと自分の悩みに寄り添ってくれるか」「悩みに対して的確なアドバイスをくれるか」を見極めるといいでしょう。
今回は、夫婦カウンセラーの北村さんに「夫婦カウンセリングとは?」というテーマでお話を伺いました。
北村さんに「読者の方々に伝えたいことはありますか?」と質問したところ、「夫婦カウンセリングは自分を見つめ直すチャンスでもあるんです」と熱く語ってくれました。夫婦関係は合わせ鏡のようなものだからこそ、トラブルが起きたときに「絶対に相手が悪い」と思ったとしても、実は自分の中に夫婦関係が悪化した原因が潜んでいることもあるのだとか。北村さんは続けて「自分をじっくり見つめ直したいと思っている方には、個人で受けるカウンセリングも大事にしてほしい」と話してくれました。
生涯のパートナーだからこそ、夫婦間のトラブルはできれば放置したくないもの。夫婦関係で問題を抱えている方は、プロに相談してみるといいかもしれません。
大好きで結婚した夫。ですが、結婚してわかった夫のある部分にモヤッとし、私には理解できないことがあります。そのある部分とは……。 めったに風邪をひかない夫 夫にモヤッとすること、それ...
続きを読む夫の不倫がわかったのは、私が2人目の子を妊娠中というタイミングでした。一時は「離婚」もよぎりましたが……。 電話の相手は…?! 夫は仕事の付き合いで夜のお店に行くことが多々ありまし...
続きを読む夫は職業柄、飲み会が多いです。仕事なので飲み会が多いことは仕方がないと思っているのですが、飲み会帰りの夫に毎回気になることが。それは普段必ず着けて …
1年の交際期間ではわからなかった、お互いの生活リズムやルール。結婚して一緒に暮らしたことで、あまりに違うことが判明し、正直私は不満に思っていました …
落ち着いた雰囲気に惹かれ、17個年上の男性と結婚した私。穏やかな結婚生活が待っていると思ったのですが……。読者が経験した「結婚後に起きた夫婦トラブ …
あるとき、戸籍謄本を取りに行ったのですが、そこで衝撃の事実を知って……。読者が経験した「離婚危機に陥ったエピソード」を紹介します。 バツイチだとは …
目次 1. 音楽番組を見ていた私と夫 2. 世代別ランキングが原因で… 3. まとめ 音楽番組を見ていた私と夫 夫は私よりも10歳年上です。これま …
学生のころから9年お付き合いしてきた彼と、25歳で結婚した私。途中、遠距離恋愛もありましたが、プロポーズされたときはまさに幸せの絶頂でした。しかし …
飲食店に入ると、いつも自分だけメニューを見て、私に渡すことなく戻してしまう夫。私は「もう少し気づかってくれてもいいのに!」とイラッとしてしまい…… …
結婚前は「家事は分担しよう」と話していた私と夫。しかし、いざ結婚してみると夫は家事をやってくれず、疲れてしまった私は……。読者が経験した、「結婚後 …