「後で片付ける。必要な物だから」と言いながら放置。そんな夫の「書類の山」から出てきた物とは…
家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
長年連れ添った夫婦でも、隠し事の1つや2つはあるのではないでしょうか。結婚して20年が経ったわが家でも、夫のとんでもない秘密が発覚して――。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
結婚後すぐに妊娠をした私は専業主婦として、長年働く夫を支えてきました。夫婦仲も悪くなく、時にけんかをすることがあっても離婚を考えるほどではありません。
そんな平和な日々を過ごしていたある日のこと。私たちは、老後のことを考えて、将来に対する不安とわが家の問題点を話し合っていました。
老後のお金の話になったときです。夫がポロリと「〇〇会社で大損したんだよな~やらかしたわ」とこぼしました。私が「大損って何?!」と聞き返すと、ハッとした表情になり視線が泳ぎ始めた夫。明らかに怪しい夫の態度に、私は詳しい事情を尋ねることに。
老後を考える穏やかな時間から一転、夫に尋問をする気まずい時間に。もともと結婚前から、夫は少額で株をしていたのですが、最近になって株仲間に誘われて不相応な投資をおこなってしまったそうなのです。詳しい金額を聞くと、なんと損失は1000万円とのこと……。
専業主婦として何十円単位の節約をしてきた私は、夫の損失額を聞いた瞬間、くらくらとめまいがしました。夫は、子どもの教育資金や私たちの老後のためを思って投資をしたそうですが、結果はとんでもないマイナスに。
それどころか、家計の貯金から損失額を補填していたことも発覚し、お互いの実家を巻き込む大騒動に。離婚という文字も浮かぶ中、夫の実家から支援を受けられることになり、ひとまず赤字を補填することができました。
それから数年間は夫のおこづかいはなしにして、しばらく様子を見ることに。夫は株や投資などに手を出すことはなくなり、その後金銭問題が発生することもなかったので離婚はしませんでした。
家族思いのやさしい夫が株で大損していたと発覚したときは、本当に頭が真っ白になりました。結婚して20年が経ったころだったので、お互い隠しているものはもうないだろうと思っていたこともあり、とてもショックで……。共同生活を送る上でお金はとても重要なので、これからも夫としっかり話し合いをして将来への貯蓄をしていきたいです。
著者/篠山 君子
イラスト/おみき
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む挙式から2カ月ほどで妊娠がわかり、心の底から喜び合った私たち。しかし夫は仕事で忙しく、私のワンオペ育児になることがほぼ確定。私は子どもが就学するまで家事・育児に専念することになりま...
続きを読む私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれなりに父親の役割を果たしてくれるだろ...
続きを読む家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
新婚当初、夫が入ったあとのお風呂のお湯がにおうことがありました。「体臭なのかな?」とあまり気にしないでいたのですが、夫婦喧嘩をしたときにその話をし …
結婚当初、私は正社員として地元企業で働いていました。しかし、夫が他県に転勤となったため、私はやむを得ず退職。当時、長男の育休中だったこともあり、私 …
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 子ども用の貯金を飲みに使 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …