「私、豊胸手術をしているの」ずっと言えなかった秘密。結婚直前、彼に打ち明けたら…
結婚直前に相手の秘密が発覚して婚約破棄となった、結婚準備中に義両親が口を出してきて意に沿わない結婚生活が始まったなど、入籍前後でパートナーや義家族 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
結婚後に初めて知って驚いたというお話をまとめています。
年下の夫は有名大卒で高収入というパーフェクトな男性でした。しかし、結婚してあることに気づき……。読者が経験した「結婚後、パートナーにびっくりしたエピソード」を紹介します。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚後にビックリした話】記事⇒義母「息子はお風呂が長いから絶対に先に入りなさい」忠告を聞かず、夫に一番風呂を勧めた結果…
28歳で婚活をスタートして出会った、ひとつ年下の夫。彼は、有名大出身で大企業に勤めており、30歳にして年収1000万超えといういわゆる「超優良物件」な男性でした。 派手な趣味もなく、服装もプチプラブランドをおしゃれに着こなしており、デートをしていても金銭感覚に違和感を覚えなかったので、将来はいい家庭を築けそうと思っていました。
けれど、結婚後に彼の貯金を確認するとほぼゼロ! これだけ稼いでいてギャンブルなどもしないのになぜ?! と思った私は、クレジットカードの明細書を確認することにしました。
すると、そこには数え切れないほどのデリバリーサービスの注文が! 単価の安いファーストフードばかりでしたが、1カ月に何度も注文しており配送料もバカになりません。総額で8万円弱かかっており驚愕……。貯金がない理由がわかりました。今ではデリバリーの回数は減りましたが、派手な使い方をしなくても「ちりも積もれば山となる」ということを実感しました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
結婚するにあたり、お互いの金銭感覚や価値観を知ることはとても大切ですよね。しかし、さささんのように結婚して初めて知ることもあります。パートナーの知られざる一面を知り悩んだとき、あなたならどうやって解決しますか?
著者:ささ/女性・主婦
イラスト:たこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:彼氏とホテルに泊まった私。深夜、トイレから出ると彼が待ち受けていて…その衝撃の理由とは
自分の誕生日に彼と一緒にテーマパークのホテルに泊まった私。「プロポーズがあるのでは?」と期待していたものの、そういった言葉はなく。諦めようとトイレに入り、出た瞬間……。読者が経験し...
続きを読む今年最も読まれた「スカッと体験談」トップ10を発表します!ぜひこの機会に一気読みしてください!! それでは、ムーンカレンダー読者に今年もっとも読まれたスカッと体験談ランキングを1位...
続きを読む高校3年生だった私は、兄と暮らしていました。高校を卒業するまで一緒に暮らす予定でしたが、卒業を間近に控えたころ、兄の結婚相手が一緒に住むことになり……。 兄から紹介されたA子 私は...
続きを読む私は企業経営者である父と専業主婦の母、2歳年上の姉と暮らしていました。姉が父の事業を引き継ぐことが決まっていましたが、父が事業に失敗したことで事態は急変し……。 跡継ぎの姉ばかり大...
続きを読む私が新婚時代の出来事です。秋ごろに夫と清里、蓼科方面へ2泊3日のミニ旅行に出かけました。1日目は清里の、2日目は蓼科のペンションに泊まったのですが、2日目の夜から3日目の朝にかけて...
続きを読む結婚直前に相手の秘密が発覚して婚約破棄となった、結婚準備中に義両親が口を出してきて意に沿わない結婚生活が始まったなど、入籍前後でパートナーや義家族 …
結婚してから夫にびっくりしたエピソードです。ある朝、夫を起こそうと思って布団をはがすと……。読者が経験した「パートナーにびっくりしたエピソード」を …
結婚してしばらくすると、一緒にいる時間がマンネリ化してきた私たち夫婦。危機感を持った私は話し合いの場を設け……。 1 2 プロフィール 投稿一覧 …
年下の夫は有名大卒で高収入というパーフェクトな男性でした。しかし、結婚してあることに気づき……。読者が経験した「結婚後、パートナーにびっくりしたエ …
当時付き合っていた彼との関係は順調で、結婚の話もとんとん拍子で進んでいました。彼からプロポーズをされるのはいつだろうと今か今かと待ち望んでいると、 …
夫と一緒にテレビを観ていたとき、『お互いの好みのタイプ』についての話題になったのですが……。読者から届いた「パートナーにびっくりしたエピソード」を …
私と夫は5年の付き合いを経て結婚しました。付き合っているときの夫は記念日を大事に考えてくれており、私の誕生日や2人の記念日は毎年デートに出かけてプ …
仕事を効率的に進めるための独自システムを開発し、定時退社を心掛けていた私。しかし、「残業しない=頑張っていない」と考える上司に退職を促され……。 …