初めての彼の実家訪問で涙が止まらなくなった私。夫と義両親を困惑させることになったワケとは…
夫と結婚し、私が選んだのはふたりきりの新婚生活ではなく、義実家同居でした。夫の家族と初めて会った際、そのあたたかさに「家族っていいな」ということを …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
義両親に初めて会うにあたって、彼からあらかじめどんな人なのかを聞いていました。彼のお母さんは、とにかく働き者でずっと動き続けているということ。そして、子どもの頃はよく怒られたというエピソードでした。私が少し引っかかったのは、働き者だという話です。どうやらずっと料理や掃除をしているらしく、私は自信がなくなりました。なぜなら私は、そこまで料理や掃除が得意ではないからです。暇さえあればだらだら過ごしている私が彼のお母さんと波長が合うのか、心配しながら初対面の日を迎えました。
初対面の日は、とても緊張して言動がぎこちなくなってしまったのを覚えています。頭の中でシミュレーションしていた会話もうまくできず、義母からも緊張感が漂っていました。義父だけがニコニコとしており、その場を和やかにしてくれたのが印象的です。
そんなこんなで無事結婚し第一子を出産した私。初めての出産・育児だった私を心配して、義母が泊まり込みで手伝いに来てくれることになりました。もちろん私も承諾のうえでしたが、いざ育児が始まると睡眠不足と戦いながら慣れないことばかりで、心身共にとても疲れ切ってしまったのです。手伝いに来てくれているとはいえ、やはり相手は義母。失礼のないようにしなくてはと気をつかいます。
もちろん、義母も私に気を遣ってくれていたのですが、当時の私はいっぱいいっぱい。働き者の義母は、家事を手伝ってくれるなかで勝手に引き出しの中身を変えたり、新しい食器を揃えたりすることも多く、私たちの生活がどんどん浸食されているようでしんどくなってしまいました。やはり、義家族とは一定の距離を保つことが大切だと痛感した出来事です。
結婚が決まってからも、なかなか自分の両親に私を会わせてくれない彼。数カ月後に無事に会うことはできたのですが、延期にされていたのには衝撃的な理由があり……!? 母親似のはずでは? 私...
続きを読む5年前の夏のことです。当時交際していた彼女の実家へ行くことになりました。目的は結婚のあいさつです。緊張の中、彼女の父と対面し「彼女と結婚したい」ということを伝えると、彼女の父から猛...
続きを読む義実家で夫と義父と暮らしていた私。2人は育児と家事を全然してくれず、さらにある日、義父は驚きの発言をし……。 ワンオペ育児をする私に… 結婚後、私は義実家で、夫と夫の父親と一緒に暮...
続きを読む私が結婚してから驚いたのは、夫の親族のお正月の過ごし方でした。父方も母方も大勢で集まるのが大好きで、両家ともお正月はあるイベントを開催します。親戚付き合いが少なかった私は、結婚当初...
続きを読む夫と結婚し、私が選んだのはふたりきりの新婚生活ではなく、義実家同居でした。夫の家族と初めて会った際、そのあたたかさに「家族っていいな」ということを感じて……。 「家族」にあこがれて...
続きを読む夫と結婚し、私が選んだのはふたりきりの新婚生活ではなく、義実家同居でした。夫の家族と初めて会った際、そのあたたかさに「家族っていいな」ということを …
6月といえば「ジューンブライド」という言葉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。結婚式の準備では、お互いの両親の意見が関わってくることも多い …
目次 1. 僕の職業を理由に結婚を反対 2. 結婚は白紙になり、彼女とはお別れ 3. 5年後、まさかの人物から電話が… 4. 変わったのは、肩書き …
私の夫の実家は、九州地方の離島にあります。結婚する前に夫から「実家は離島なんだ」と言われ、そのときは「そうなんだ」と思う程度でしたが、実際に行って …
夫と交際して半年が経ったころ、彼の母親と初対面することになりました。きちんと挨拶できるよう、日程を決めて心の準備をしていた私でしたが、ある日突然、 …
夫と交際して1年ほど経ったころのことです。当時、彼とは半同棲状態でした。ある日、私が彼との家に帰ると、そこにいたのは……。 家の中に彼の母が!? …
義実家で夫と義父と暮らしていた私。2人は育児と家事を全然してくれず、さらにある日、義父は驚きの発言をし……。 ワンオペ育児をする私に… 結婚後、私 …
子どもができてから義実家に頻繁に遊びに行くようになった私。義実家には見慣れない仏壇があり、ある日、それについて聞いてみると……。 目次 1. 義実 …