「もうやだ…」義実家訪問で台所に4人の女性がひしめきあい…!?
結婚すると避けて通れないのが、義家族とのお付き合い。大切なつながりだからこそ、ちょっとした言葉や行動、生活習慣の違いなどにモヤモヤしてしまうことも …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

義両親に初めて会うにあたって、彼からあらかじめどんな人なのかを聞いていました。彼のお母さんは、とにかく働き者でずっと動き続けているということ。そして、子どもの頃はよく怒られたというエピソードでした。私が少し引っかかったのは、働き者だという話です。どうやらずっと料理や掃除をしているらしく、私は自信がなくなりました。なぜなら私は、そこまで料理や掃除が得意ではないからです。暇さえあればだらだら過ごしている私が彼のお母さんと波長が合うのか、心配しながら初対面の日を迎えました。
初対面の日は、とても緊張して言動がぎこちなくなってしまったのを覚えています。頭の中でシミュレーションしていた会話もうまくできず、義母からも緊張感が漂っていました。義父だけがニコニコとしており、その場を和やかにしてくれたのが印象的です。
そんなこんなで無事結婚し第一子を出産した私。初めての出産・育児だった私を心配して、義母が泊まり込みで手伝いに来てくれることになりました。もちろん私も承諾のうえでしたが、いざ育児が始まると睡眠不足と戦いながら慣れないことばかりで、心身共にとても疲れ切ってしまったのです。手伝いに来てくれているとはいえ、やはり相手は義母。失礼のないようにしなくてはと気をつかいます。
もちろん、義母も私に気を遣ってくれていたのですが、当時の私はいっぱいいっぱい。働き者の義母は、家事を手伝ってくれるなかで勝手に引き出しの中身を変えたり、新しい食器を揃えたりすることも多く、私たちの生活がどんどん浸食されているようでしんどくなってしまいました。やはり、義家族とは一定の距離を保つことが大切だと痛感した出来事です。



























お金に対する価値観は家庭によってさまざまですが、義家族は買い物をするときに「絶対に定価では買わない、お得に買い物をすることが当然である!」という考えが家族全員に浸透した一家でした。...
続きを読む独身時代、彼がひとり暮らしをしていたこともあって、義実家を訪れる機会がほとんどなかった私。彼と結婚して義実家にたびたび訪れるようになった私は、義家族の行動に衝撃を受けてしまいました...
続きを読む義実家に息子と帰省したとき、久しぶりに会う孫のために、義母は精いっぱいのおもてなしをしてくれました。息子はとても喜んでいたのですが、ある日、息子の反応に異変が……!? 息子に会える...
続きを読む娘の出産は18時間の長丁場で、輸血一歩手前の出血量だったそうです。そのため、産後しばらくは起き上がらないように指示され、面会時間も制限されることになりました。夫から報告を受けた義両...
続きを読む6月といえば「ジューンブライド」という言葉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。結婚式の準備では、お互いの両親の意見が関わってくることも多いものです。特に、お義母さんとの関係...
続きを読む結婚すると避けて通れないのが、義家族とのお付き合い。大切なつながりだからこそ、ちょっとした言葉や行動、生活習慣の違いなどにモヤモヤしてしまうことも …
家族で義実家に行ったときの出来事です。義母が作ってくれたごはんを食べたあと、台所で食器を洗っていると、義母と夫の話し声が聞こえてきて……。 義姉の …
結婚あいさつとして義実家におじゃました際の出来事です。義実家では犬を飼っていて、知らない人にはすごく吠えると彼から聞いていました。そのため、彼にも …
強い香りが苦手な私。一方、義母は柔軟剤や香水の香りが好きな人です。義実家に帰った際、義母はいつも私の洋服やタオルを洗濯してくれるのですが……。 目 …
「常識」や「普通」の基準は家庭によってそれぞれですが、私がそれを強く感じたのが結婚の挨拶でのことでした。両家であまりにも違った雰囲気だったことに驚 …
新婚当初は夫の実家で暮らしていた私。義実家は毎日同じ時間に、食事や入浴、就寝をする家庭で……。読者が経験した、「義実家での驚きのエピソード」を紹介 …
これは私と夫が入籍する際のお話です。夫は私のひと回り年上。年の差結婚だったこともあってか、彼の母は私たちの結婚に不安を抱いていたようで……。 なん …
目次 1. 先にレジに行ってしまった義母 2. 夫に話すと… 3. まとめ 先にレジに行ってしまった義母 ある日、義両親とパン屋さんでパンを買うこ …